吉田秀和

本 新・音楽展望1991-1993

新・音楽展望1991-1993

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:839592件中16件から30件まで表示

  • ★★☆☆☆ 

    ソナタ形式の楽章はリピートすべきと思う老人  |  岐阜県  |  不明  |  2024年05月30日

    昔々LPで聞いたなあ。あまり面白くなかった。それから、ずっと苦手な曲になってしまったが、後年ベームの名演を聞いて曲に対する見方がいいほうに変わりました。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    レインボー  |  不明  |  不明  |  2024年05月30日

    『剣士の入場』『フローレンスの人々』で知られるユリウス・フチーク。 現在では幾つかの作品集もあり、中にはノイマンやヤルヴィら著名指揮者による音源もある。 今回新たにマルコポーロから出た作品集は、全曲、世界初録音またはオーケストラによる演奏では世界初録音というこのレーベルらしいマニアックなアルバム。 この中でまだ比較的知られているのは行進曲『大胆で誠実』でこれは吹奏楽では幾つか録音が知られ、国内盤もある。 フチークは軍楽隊出身であるためか行進曲がとにかく有名であるが、意外とワルツも中々良い作品が多い。 本作収録のワルツも、明るさと暗さのあるメロディを同時に持った作品も多く、個人的にはシュトラウスの作品よりも親しみやすいと思う。 『人生の御伽話』『夢の国』『春の知らせ』は『冬の嵐』『ドナウの歌』といった作品に並ぶ曲だと思う。 今回これらを演奏するのはマレク・シュティレツ指揮、チェコ・パルドビツェ室内管弦楽団である。 シュティレツはすでにこのオケとエドゥアルト・シュトラウスの作品集を発売、これはそれに続くものだが、演奏はチェコの作曲家の作品ということもあるのか、なかなか力が入っており、前作より良い演奏となっている。 作品の魅力を充分に伝え、世界初録音ということ考えると高い水準なのではと思う。 録音は2022年8月23日から30日にかけてであり、ナクソス品質なので問題ない。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ソナタ形式の楽章はリピートすべきと思う老人  |  岐阜県  |  不明  |  2024年05月29日

    こういう企画は面白いのでつい買ってしまうね。しかし、LP時代ほとんどの人がA面ばかり聞いてB面は聞かなかったと思う。モーツアルトの天才ぶりがすさまじい。ジスマイヤーじゃなくて誰か他の人が完成してくれるとよかったな。ブラームスならきっとうまくやってくれそうだった。 また、スターリンが命令してショスタコービッチに完成してもらってもよかったかな。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    またたび度々  |  宮城県  |  不明  |  2024年05月29日

    ハチャトゥリアンの管弦楽作品は録音が上手くいっていないとつまらない演奏に聴こえてしまいがちだが、このCDは録音面の問題はクリアしているように感じる。交響曲3番は別動の軍楽隊やオルガンも加わる大編成の作品だが演奏時間は25分程とコンパクトである。ハチャトゥリアン特有の民族性と重圧な響きは旧ソ連の重戦車的な響きとマッチするのだが、西側オケの洗練された響きで作品をどう取り扱うかの一答を示したのがこの演奏だと思う。交響曲冒頭の主題がピアノ協奏曲の主題に似ているのも興味深い。このシリーズでは各協奏曲や交響曲2番が録音済で残りは交響曲1番のみだが果たして録音されるのだろうか?興味は尽きない。録音はライブだが雑音はないし拍手もカットされている。むしろライブならではの熱気が作品の表現にプラスに働いているように思える。ガイーヌの組曲には有名な「剣の舞」が演奏されている。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    ソナタ形式の楽章はリピートすべきと思う老人  |  岐阜県  |  不明  |  2024年05月28日

    3番とフィンガルは聞いた。標準以上のいい演奏。特にフィンガルがいい。しかし、ここで問題が!私はバラで買った方が断然いいと思う。3番を買うと同日演奏したピリスのシューマンの協奏曲が付いてくる。これが素晴らしい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ソナタ形式の楽章はリピートすべきと思う老人  |  岐阜県  |  不明  |  2024年05月28日

    この場を借りてお願いしたい。どこでもいいから全集をSACD化してください。買います。少々高くとも。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ソナタ形式の楽章はリピートすべきと思う老人  |  岐阜県  |  不明  |  2024年05月28日

    もちろん、史上最高に素晴らしいが全集を買うべきですね。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ソナタ形式の楽章はリピートすべきと思う老人  |  岐阜県  |  不明  |  2024年05月28日

    もちろん、最高に素晴らしいが、全集を買うべきでしょうね。ジャケットもかっこいい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ソナタ形式の楽章はリピートすべきと思う老人  |  岐阜県  |  不明  |  2024年05月28日

    新盤、旧盤両方持つべきでしょうね。絶対に。ピリスのモーツアルトのソナタは一番美しい。他の女流ピアニストにもモーツアルト弾きがたくさんいるが、 ピリスを上回る人はいない。唯一ピリスのモーツアルトに匹敵するのは男性のグルダだろう。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ソナタ形式の楽章はリピートすべきと思う老人  |  岐阜県  |  不明  |  2024年05月28日

    ピリスのシューマンが特にいい。ピリスの音は本当にきれい。木管とピアノの絡みが面白い。2024年現在、10月に名古屋にピリスが来る予定だが本当にきてくれるだろうか?(曲目未定)メンデルスゾーンもいい演奏ですよ。特にフィンガルがいい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    小川バッハ  |  宮城県  |  不明  |  2024年05月27日

    曲に対する深い愛情が伝わってくる名演ぞろい。ライブのほうのバッハ・シャコンヌは、すべてのフレーズに心を込めて最後まで弾き通した熱演で、現代では聴くことができないタイプの演奏。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    小川バッハ  |  宮城県  |  不明  |  2024年05月27日

    自由闊達な演奏からケンプの暖かい心が伝わってくる。ケンプ絶好調という感じ。2枚目の最後の方(バッハの前)にフランス語によるケンプのインタビューが入っている。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    小川バッハ  |  宮城県  |  不明  |  2024年05月27日

    歌手もオーケストラも熱い演奏を繰り広げている。録音状態は、歴史的音源に関心のある者なら鑑賞には十分。11枚聴き終えたときに、良い演奏を聴いたと感じさせるCD。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ソナタ形式の楽章はリピートすべきと思う老人  |  岐阜県  |  不明  |  2024年05月27日

    2番と8番をSACD化するというとんまな思い付きをしなければ世界遺産であった。 2番は特にひどい録音だ。耳を澄ませて聞けばものすごい名演だとわかるが、SACD化の必要は全くない。7番と9番の音質向上が特に素晴らしい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    Kana  |  東京都  |  不明  |  2024年05月27日

    きいてみて,弦楽器のための曲をマリンバでひくのは魅力的でないと感じた.音を持続的にコントロールできる弦楽器とくらべて,マリンバではたたいたあとにできることはかぎられている.テンポがゆっくりだと,装飾音でもいれないかぎり,おもしろいとはおもえない.途中できくのをやめてしまった.

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:839592件中16件から30件まで表示