スクリャービン(1872-1915)

人物・団体ページへ

SHM-CD

交響曲第2番、ピアノ協奏曲 ヴラディーミル・アシュケナージ&ベルリン・ドイツ交響楽団、ペーテル・ヤブロンスキー

スクリャービン(1872-1915)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCD2272
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
SHM-CD

商品説明

スクリャービン:交響曲第2番、ピアノ協奏曲

【スクリャービン生誕150年】【SHM-CD】【グリーン・カラー・レーベルコート】
1872年ロシアに生まれた作曲家、ピアニスト、アレクサンドル・スクリャービン。モスクワ音楽院の同級生ラフマニノフよりもピアニストとして有望視されていましたが手首の故障で作曲家の道へ。ショパンの影響の色濃い後期ロマン派的な作風から出発し、独創的な作風へシフト。調性音楽から離脱した時期は、ドビュッシーが印象主義音楽を、シェーンベルクが表現主義音楽を確立した時期に重なり、現代音楽の先駆者のひとりとされ、ストラヴィンスキー、ベルク、シマノフスキらに影響を与えました。その後、ニーチェ哲学に心酔し、神智学に傾倒。神秘和音を特徴とする神秘主義的な独自の作風で知られます。
 ショパンやラフマニノフと並び、アシュケナージが精力的に取り組んだスクリャービン作品。交響曲は全5曲をベルリン・ドイツ交響楽団と共に録音しました。『悪魔的な詩』と称されることもある第2番と、作曲者唯一のピアノ協奏曲を収録した1枚です。(メーカー資料より)

【収録情報】
スクリャービン:
1. 交響曲第2番ハ短調 Op.29
2. ピアノ協奏曲嬰ヘ短調 Op.20


 ペーテル・ヤブロンスキー(ピアノ:2)
 ベルリン・ドイツ交響楽団
 ヴラディーミル・アシュケナージ(指揮)

 録音時期:1995年9月
 録音場所:ベルリン
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

内容詳細

アシュケナージ指揮、ベルリン・ドイツ響による、スクリャービンの交響曲第2番、ピアノ協奏曲を収録。独奏はロマン派や近現代など、多くのレパートリーを持つヤブロンスキー。スクリャービン独特の神秘的なサウンドを引き出している。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

スクリャービン(1872-1915)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品