ステッファーニ(1653-1728)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

『ミッション〜ステッファーニ:アリア集』 バルトリ、ファゾリス&イ・バロッキスティ

ステッファーニ(1653-1728)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
4783542
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

忘れられた天才、ステッファーニの作品集!

1654年生まれのイタリア・ドイツの作曲家アゴスティーノ・ステッファーニ。生前は作曲家としてだけではなく、聖職者や外交官としても活躍し、当時としては斬新な作曲技法を用い、同時代の劇音楽に大きな影響を与えました。時代の波と共に忘れ去られてしまった彼の作品をバルトリが再び発掘。今回20曲が世界初録音となりました。謎が多く波乱の人生を歩んだステッファーニの音楽を、バルトリが見事に蘇らせたアルバムです!
 2012年9月にデラックス盤が発売され、その後LP、DVD、ブルーレイとリリースが続いて来ましたが、いよいよ通常盤CDの登場です。(ユニバーサルIMS)

【収録情報】
ステッファーニ:
01. 負け知らずの軍勢よ、遅れるでない(アラリーコ)(『バルトの王アラリーコ』から)
02. どの心も希望を持つことを許される(ターナクイル)(『セルヴィオ・トゥッリ』から)
03. わたしはどこに? 誰がわたしを助けてくれよう?・・・わたしの胸から、涙よ(アンフィオーネ)(『テーベの王妃ニーオベ』から)
04. もはやあなたたちを隠しませんよ(ロトルーデ)(『タッシローネ』から)
05. 私を愛してくださいませ(ニーオベ)(『テーベの王妃ニーオベ』から)
06. 貴女を抱擁しよう、わが女神よ・・・貴方を抱きしめましょう、私の神さま(クレオンテ、ニーオベ)(『テーベの王妃ニーオベ』から)
07. 我が忠実なる軍勢よ、武器を取れ!(ヤルバ、ヤルバの将官たち)(『運命のたび重なる勝利』から)−鳴れよ、轟けよ、揺れよ、地は(エルタ)(『アルミーニオ』から)
08. 妻よ、気が遠くなっていくようだ・・・どうか、しないでほしい、そなたの涙で(タッシローネ)(『タッシローネ』から)
09. わたしは忠告を受け入れぬ(エルモラーオ)(『アレッサンドロの誇り』から)
10. そう、そうですわ、休息なさいませ、愛しのお方・・・またたく美しい(サビーナ)(『バルトの王アラリーコ』から)
11. 盲目の神の味方なる夜よ(アルチビーアデ)(『満たされた自由』から)
12. この魂に戦いを挑む(エネーア、ラヴィーニア)(『運命のたび重なる勝利』から)
13. 容易に得られる勝利へと(シガルド)(『タッシローネ』から)
14. 戦いと勝利のなか(アレッサンドロと合唱)(『アレッサンドロの誇り』から)
15. 闇を呼ぶ黄昏よ(アスパージア)(『満たされた自由』から)
16. 疲れた精神の緊張を和らげるため・・・慕わしい天球よ、さあ唇に与えたまえ(アンフィオーネ)(『テーベの王妃ニーオベ』から)
17. 最も恐ろしい角蛇(つのへび)を(アルチーデ)(『エルコレのアケローオとの闘い』から)
18. 晴れやかにしておくれ、わたしの美しい太陽よ・・・あなたの腕の中にもどり・・・わたしの愛の炎よ(アンフィオーネ、ニーオベ)(『テーベの王妃ニーオベ』から)
19. そなたの唇を通し、愛はわたしに呼びかける(タッシローネ)(『タッシローネ』から)
20. どうか、もう飽きて、運命よ(アスパージア)(『満たされた自由』から)
21. 血を流せ、思い悩め、戦え、懸命になれ(アルチビーアデ)(『満たされた自由』から)
22. 父君、もし彼に咎があるとしても(ロトルーデ)(『タッシローネ』から)
23. 不安よ、激昂よ(アタランタ、メレアーグロ、合唱)(『和に至った好敵手同士の女』から)
24. わたしは破壊と虐殺のなかで死ぬことになろう(エンリーコ)(『エンリーコ・レオーネ』から)
25. 語られることのないよう、忠誠についてのほか(合唱)(『マルコ・アウレーリオ』から)

 チェチーリア・バルトリ(メゾ・ソプラノ)
 ロザリオ・コンテ(リュート:5)
 フィリップ・ジャルスキー(カウンターテノール:6,12,18,23)
 スイス・イタリア語放送合唱団
 イ・バロッキスティ
 ディエゴ・ファソリス(指揮)

 録音時期:2011年3月〜2012年3月
 録音場所:ルガーノ、スイス・イタリア語放送、オーディトリオ・ステリオ・モロ
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

収録曲   

  • 01. Schiere invitte, non tardate (Alarico il Baltha, cioe Laudace re de Gothi)
  • 02. Schiere invitte, non tardate (Alarico il Baltha, cioe Laudace re de Gothi)
  • 03. Ogni core puo sperar* (Servio Tullio)
  • 04. Ogni core puo sperar* (Servio Tullio)
  • 05. Ove son? Chi maita? In mezzo allombre Dal mio petto* (Niobe, regina di Tebe)
  • 06. Ove son? Chi maita? In mezzo allombre Dal mio petto* (Niobe, regina di Tebe)
  • 07. Piu non vascondo (Tassilone)
  • 08. Piu non vascondo (Tassilone)
  • 09. Amami, e vederai* (Niobe, regina di Tebe) with Rosario Conte, lute
  • 10. Amami, e vederai* (Niobe, regina di Tebe) with Rosario Conte, lute
  • 11. Tabbraccio, mia Diva Ti stringo, mio Nume* (Niobe, regina di Tebe) with Philippe Jaroussky
  • 12. Tabbraccio, mia Diva Ti stringo, mio Nume* (Niobe, regina di Tebe) with Philippe Jaroussky
  • 13. Mie fide schiere, allarmi!* (I trionfi del fato)
  • 14. Mie fide schiere, allarmi!* (I trionfi del fato)
  • 15. Suoni, tuoni, il suolo scuota* (Arminio)
  • 16. Suoni, tuoni, il suolo scuota* (Arminio)
  • 17. Sposa, mancar mi sento Deh non far colle tue lagrime* (Tassilone)
  • 18. Sposa, mancar mi sento Deh non far colle tue lagrime* (Tassilone)
  • 19. Non prendo consiglio* (La superbia dAlessandro)
  • 20. Non prendo consiglio* (La superbia dAlessandro)
  • 21. Si, si, riposa, o caro Palpitanti sfere belle* (Alarico il Baltha)
  • 22. Si, si, riposa, o caro Palpitanti sfere belle* (Alarico il Baltha)
  • 23. Notte amica al cieco Dio* (La liberta contenta)
  • 24. Notte amica al cieco Dio* (La liberta contenta)
  • 25. Combatton questalma* (I trionfi del fato) with Philippe Jaroussky
  • 26. Combatton questalma* (I trionfi del fato) with Philippe Jaroussky
  • 27. A facile vittoria (Tassilone)
  • 28. A facile vittoria (Tassilone)
  • 29. Tra le guerre e le vittorie* (La superbia dAlessandro)
  • 30. Tra le guerre e le vittorie* (La superbia dAlessandro)
  • 31. Foschi crepuscoli* (La liberta contenta)
  • 32. Foschi crepuscoli* (La liberta contenta)
  • 33. Dellalma stanca a raddolcir le tempre Sfere amiche, or date al labbro* (Niobe, regina di Tebe)
  • 34. Dellalma stanca a raddolcir le tempre Sfere amiche, or date al labbro* (Niobe, regina di Tebe)
  • 35. La cerasta piu terribile (La lotta dHercole con Acheloo)
  • 36. La cerasta piu terribile (La lotta dHercole con Acheloo)
  • 37. Serena, o mio bel sole Mia fiamma Mio ardore* (Niobe, regina di Tebe with Philippe Jaroussky)
  • 38. Serena, o mio bel sole Mia fiamma Mio ardore* (Niobe, regina di Tebe with Philippe Jaroussky)
  • 39. Dal tuo labbro amor minvita* (Tassilone)
  • 40. Dal tuo labbro amor minvita* (Tassilone)
  • 41. Deh stancati, o sorte* (La liberta contenta)
  • 42. Deh stancati, o sorte* (La liberta contenta)
  • 43. Svenati, struggiti, combatti, suda* (La liberta contenta)
  • 44. Svenati, struggiti, combatti, suda* (La liberta contenta)
  • 45. Padre, se colpa in lui* (Tassilone)
  • 46. Padre, se colpa in lui* (Tassilone)
  • 47. Timori, ruine* (Le rivali concordi) with Philippe Jaroussky
  • 48. Timori, ruine* (Le rivali concordi) with Philippe Jaroussky
  • 49. Moriro fra strazi e scempi (Henrico Leone)
  • 50. Moriro fra strazi e scempi (Henrico Leone)
  • 51. Non si parli che di fede* (Marco Aurelio)
  • 52. Non si parli che di fede* (Marco Aurelio)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
これは名盤です。 音楽がとても新鮮に感...

投稿日:2017/12/16 (土)

これは名盤です。 音楽がとても新鮮に感じられた。 興味深い作曲家だ。 20世紀音楽が好きな人にもオススメ。 生き生きとした音楽と静かな美しい音楽と、静と動の両方とも魅力的だ。 ルネサンス音楽の息吹も感じられる。 アルバムの企画そのものも素晴らしい。そして、このアルバムを買うなら是非、国内盤を買わなくてはならない。というのも、アゴスティーニ・ステッファーニという作曲家についての詳しい解説が書かれているからだ。(英語、フランス語、ドイツ語が堪能な方は別だが。) アルバムのアートワーク(デザイン)も凝っている。スキンヘッドのバルトリも衝撃的だ。 ステッファーニは作曲家の顔以外に外交官、スパイ、伝道師として活動していたので、それらにバルトリが変装した写真が多数写っているが、第二次世界対戦時の女スパイのような演出で撮っている写真はどうかと思う。

ユローヂィヴィ さん | 大阪府 | 不明

1

ステッファーニ(1653-1728)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品