ディビッド・セイン

人物・団体ページへ

その英語、ネイティブはハラハラします 青春新書INTELLIGENCE

ディビッド・セイン

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784413043045
ISBN 10 : 4413043049
フォーマット
出版社
発行年月
2011年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
18cm,188p

内容詳細

ちょっとした言葉使いの問題や日本人の苦手とする「冠詞」の問題、文化的な違いによるコミュニケーションギャップの問題。これらの幅広い観点から、日本人に知ってもらいたい英語のツボを押さえて、紹介する。

【著者紹介】
デイビッド・セイン : 米国出身。社会学修士。日米会話学院、バベル翻訳外語学院などでの豊富な教授経験を活かし、数多くの英会話関係書籍を執筆。著書は『使ってはいけない英語』など100点以上。現在、英語を中心テーマとして多岐にわたる企画を実現するエートゥーゼットを主宰。豊富なアイデアと行動力で、書籍・雑誌の執筆まで、マルチに活躍中。エートゥーゼット英語学校(東京・根津/春日)の校長も務める

岡悦子 : 翻訳会社勤務を経て、現在フリーランスとして雑誌原稿、語学書等を執筆。セイン氏との共著書に『その英語、ネイティブはカチンときます』『その英語、ネイティブは笑ってます』『日本人の知らないネイティブ英会話130のルール』『スラングな英語』、他に『生きた会話の英文法』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • yomineko@猫毛まみれ さん

    日本人が間違いやすい英語を紹介。でも海外に行って来たを日本人はI went to a foreign land(異国の地に行って来た)と言うとか書いてますがそんなの言います?っていうのが他にもありました。正解はI went to a foreign country.このシリーズ面白そうなんで色々読みたいです。

  • メガネ さん

    シリーズ3冊目。前の2冊に比べると、少し難易度が上がっているような気がする。 たった一語違うだけで全然違った意味になってしまうことが恐ろしい。 間違った例文の訳を読んで吹き出してしまった。(笑)

  • ヒマワリ さん

    「その英語」シリーズの第3巻。英語の教科書には載っていないことや、授業ではなかなか教えてもらえないようなことがわかるのがこのシリーズのいいところ。文体がやわらかくてサクサク読めるけど、内容は深いんだなぁ、これが。

  • おのぴき さん

    図書館にて、面白そうと思って手にとった一冊。序盤から下ネタ連発など、かっ飛ばした内容でかなり楽しめた。単語も比較的易しいものが多く使われていたため、スイスイ読み進められた。冠詞についての章はなかなかためになった。繰り返し読んで、繰り返し使って身に付けていければいいね。他のシリーズもぜひ読んでみたい。

  • yashiti76 さん

    3⃣外人に名刺を渡す際の注意点や、相手にお酒をつぐ必要がないことなど、英語以外のマナーも参考になった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ディビッド・セイン

米国出身。社会学修士号取得。日本人に25年以上、英語を教え続けている豊富な講師経験を活かし、数多くの英会話関係書籍を執筆。現在、英語を中心テーマとして多岐にわたる企画を実現するエートゥーゼットを主宰。AtoZ英語学校(東京・根津/春日)の校長も務める

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品