ディビッド・セイン

人物・団体ページへ

学校では教えてくれなかったネイティブにちゃんと伝わる英単語帳 アスコムmini Bookシリーズ

ディビッド・セイン

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784776207610
ISBN 10 : 4776207613
フォーマット
出版社
発行年月
2012年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
215p 15cm(A6)

内容詳細

日本人が苦手な英単語の微妙なニュアンスがイラストやグラフですぐわかる。

目次 : 1 動詞編(receive―accept/ put―place/ meet―see/ break―destroy/ listen to―hear ほか)/ 2 形容詞編(悲しい―幸せな/ つまらない―楽しい/ 軽い―激しい/ ひどい―素晴らしい/ 醜い―かわいい ほか)

【著者紹介】
デイビッド・セイン : 日本での25年以上の豊富な英語教授経験を持ち、これまで教えてきた日本人生徒数は数万人に及ぶ。日本人に合った日本人のための英語マスター術をこれまで多数開発。アメリカ出身。英会話学校経営、翻訳、英語書籍・教材制作などを行うクリエーター集団「エートゥーゼット」の代表を務めている。これまで英語本で多数のベストセラーを輩出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • chatnoir さん

    読んだだけできっちり覚えるまで行っていないけど、面白かった。BIGとLARGEどちらが大きいのかとか考えたこともなかったけど、やっぱりネイティブには区分というか感覚があるらしい。動詞も同じで類似した単語の使い分けが載っている。

  • 急いで突厥 さん

    ほんとに中学時代に習った英単語のオンパレードでネイティブに通じるかは若干の不安はあるがなんとかなるかなと思わせてくれる本。

  • 鈴雨 さん

    グラマー中心になってる日本の英語教育は単語の細かな意味を理解することをおざなりにしている感が否めません。教師も教科書を進めることを最優先とし、単語の意味は前日までに予習してくることを前提としているため、本書に書かれているような細かな利用法の違いを教えてはくれない。読み書きさえ出来れば。この問題点を分かりやすくまとめた一冊。教師ですら使いこなせていない些細な違いを学べ、会話に力を入れたい、留学を視野に入れているという人には是非手にとるべき。英会話塾に通うよりも安価で、自分のペースで学べるのが魅力。

  • Mayumi Runa さん

    イラストとグラフですごくわかりやすかったw

  • より さん

    同じ意味の動詞でも、どちらを使ったら良いのかイマイチ良く分からなかったのですが どう使い分けるのか良く分かりました。形容詞もグラフ状になっていて 段階がこんなにあるのか!と勉強になりました。今までの形容詞の表現は極端だったなとつくづく思いました。これからも繰り返し読んで、表現の幅を広げたいです。デイビッド・セインさんの他の本も読んでみたいと思います。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ディビッド・セイン

米国出身。社会学修士号取得。日本人に25年以上、英語を教え続けている豊富な講師経験を活かし、数多くの英会話関係書籍を執筆。現在、英語を中心テーマとして多岐にわたる企画を実現するエートゥーゼットを主宰。AtoZ英語学校(東京・根津/春日)の校長も務める

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品