パトリック・マシアス

人物・団体ページへ

オタク・イン・USA 愛と誤解のAnime輸入史 ちくま文庫

パトリック・マシアス

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784480430618
ISBN 10 : 448043061X
フォーマット
出版社
発行年月
2013年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
344p;15

内容詳細

全米で人気爆発中の日本製オタク・カルチャー。しかしそれらが受け入れられるまでには、大いなる誤解と先駆者たちの苦闘があった――。
『オタク・イン・USA』が、新たにパトリック・マシアスによる文庫版あとがきと町山智浩の解説が加わって、文庫として登場。


内容:
★『セーラームーン』はポルノもどきと弾劾されて打ち切られたがファンの署名で復活!
★日本直輸入の同人誌即売会にアメリカ女性400人が殺到!!
★「ビジュアル・ケイ」は「アニメみたいなルックスのバンド」という意味で英単語になっていた!
★『百獣王ゴライオン』がギャングスタ・ラッパーたちに崇拝されてるYO!
★『ウルトラセブン』は英語版ではコメディに吹き替えられた!
★『キカイダー』はハワイ限定で大人気だった!
★『宇宙戦艦ヤマト』から大和魂が骨抜きに! そして、ワープ中の森雪のヌードを手に入れるのがアメリカ人にとって夢だった!
★低迷するアメリカ出版業界を救う日本製少女マンガ・ブーム、その性描写の過激化はいつ米国の表現規制と衝突するか?
★「萌え」を理解しようとするアメリカ人の前に立ちふさがるチャイルドポルノの恐怖!
★リン・ミンメイでアメリカ人、初めて「萌え」を知ってカルチャーショック!
★日本に行ったこともないのにTVゲームで湾岸や首都高の攻め方を知り尽くしたアメリカ人急増中!・・他



【著者紹介】
パトリック・マシアス : 1972年カリフォルニア州サクラメント生まれ。『Otaku USA Magazine』編集長

町山智浩 : 1962年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業。コラムニスト、映画評論家。カリフォルニア州バークレー在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • at-sushi@ナートゥをご存知か? さん

    70年代生まれの米国人著者が、ゴジラやヤマトとの出会いを機に、日本が誇るサブカルチャーにハマりオタク化していった自分史と、それとシンクロするように、それらが米国内で浸透していったプロセスを、オタクらしいマニアックな視点で紐解く。当時のオタクが、マッチョな価値観の中で蔑まれ、日本より遥かに厳しい表現の規制や、雑な翻訳、勝手な再編集等の壁に阻まれながら、聖地・日本に憧れ、(周回遅れの)情報を集めていた涙ぐましい努力が伺える。 最新アニメが、世界中でリアタイ鑑賞出来る今って、天国のような時代なんだろうな。

  • ホークス さん

    著者は1972年生まれのアメリカ人。子供の頃から日本のアニメや特撮に親しんだ。ゴジラやガッチャマンなどの深い話は正直知らない事だらけ。そんな私でもアメリカ文化への理解は深まった。暴力やお色気に厳しいが、ジョークなら差別表現も許される。独創性はそこまで重視されず、真似や歪曲もビジネスならば徹底的にやる。著者の話は「子連れ狼」(若山富三郎主演)やピンクレディーにも及ぶ。アメリカにおけるオタクの歴史は危うい綱渡りだった。「萌え」論争がよい例だ。コンテンツは人々の感じ方と共に変化する。だから新しいものにも出会える

  • 白義 さん

    アメリカの日本オタク文化受容をここまで具体的に内側から経験も含めて語った本は他にないだろう。著者の濃さも飛びきりで、ストーリーをでたらめに改変されたガッチャマンやウルトラセブンの吹き替えがふざけすぎなことへの憤りを微塵も隠さぬギーク性や博覧強記といっていい知識は本場日本のオタク以上、扱う題材もガンダムWの人気、ファーストの苦戦など有名で既知の内容からネオナチオタク少女や米国最年長オタクを紹介したUSAオタク列伝など、表からも裏側からも米国のオタクカルチャーへ誘ってくれる熱のこもった名著

  • 佐島楓 さん

    日本からの輸入にあたって「改悪」されてしまったアニメや特撮、BLや少女マンガもアメリカで大人気という意外な事実が盛りだくさんだった。欲を言えばもう少し考察していただきたい点があったけれど、著者のサブカルチャーに対する愛情には敬意を表したい。最新版も出していただきたいくらいだ。

  • Bo-he-mian さん

    「オタクじゃないアメリカ人でも知ってるアニメは『セーラームーン』と『ドラゴンボールZ』と『淫獣学園』」− 「ANIME」という言葉が最初にアメリカ人に浸透した時、それは日本製のエロアニメを意味する言葉だったのだ・・・! そのイメージが払拭されたのは、その後に輸入された『セーラームーン』や『ドラゴンボールZ』や宮崎アニメによってだった。知っているつもりで、知らない事が結構ある。本書は、アメリカのオタク事情、というよりは日本文化がどのように受容されて行ったかという歴史を紹介したもので、資料的な価値も案外高い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品