CD Import

Yuja Wang Transformation-stravinsky, D.scarlatti, Brahms, Ravel

User Review :5.0
(7)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
4778795
Number of Discs
:
1
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

On the heels of her impressive Deutsche Grammophon debut recital album, pianist Yuja Wang's return recording for the label - Transformation - categorically demonstrates that she is a young master of the Steinway. Her new album excites with a demanding recital that includes some of the most electrifying pieces of piano literature - Stravinsky's Petrushka, Brahms's Variations on a Theme by Paganini, Scarlatti's Sonatas in E and B minor, and Ravel's La Valse. Yuja Wang's ability to take her music by storm is tempered by a sophisticated musicality that never distorts the line. Transformation highlights Yuja Wang's penchant for piecing together high concept programs the public adores.

Track List   

  • 01. Stravinsky Petrouchka Three Movements for Piano Russian Dance [2:30]
  • 02. Petrouchka's Room [4:16]
  • 03. The Shrovetide Fair [8:46]
  • 04. Scarlatti Sonata in E, K.380 Andante commodo [5:28]
  • 05. Brahms Variations on a Theme by Paganini, Op.35 Book 1: Thema. Non troppo presto [0:27]
  • 06. Variation I [0:24]
  • 07. Variation II [0:25]
  • 08. Variation III [0:26]
  • 09. Variation IV [1:00]
  • 10. Variation V [0:46]
  • 11. Variation VI [0:27]
  • 12. Variation VII [0:28]
  • 13. Variation VIII [0:29]
  • 14. Variation IX [1:00]
  • 15. Variation X [1:23]
  • 16. Variation XI: Andante [1:17]
  • 17. Variation XII [1:12]
  • 18. Book 2:Variation I [0:43]
  • 19. Variation II: Poco animato [0:36]
  • 20. Variation V [0:24]
  • 21. Variation VI: Poco più vivace [0:21]
  • 22. Variation VII [0:19]
  • 23. Variation VIII: Allegro [0:29]
  • 24. Variation X: Feroce, energico [0:41]
  • 25. Variation XI: Vivace [0:25]
  • 26. Variation XII: Un poco Andante [1:10]
  • 27. Variation XIII: Un poco più Andante [0:56]
  • 28. Variation III [0:30]
  • 29. Variation IV: Poco Allegretto [0:54]
  • 30. Variation XIII: Vivace e scherzando [0:32]
  • 31. Variation XIV: Allegro - Presto, ma non troppo [2:07]
  • 32. Scarlatti Sonata in f minor (Andante moderato) K466 [5:45]
  • 33. Ravel La Valse (Transcription for Piano Solo) [11:49]

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
7
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
まぁ、すごいピアニストが出たものです。技...

投稿日:2015/09/18 (金)

まぁ、すごいピアニストが出たものです。技術一辺倒でなく、大変な音楽性で、音も美しく、弱音の美しさは特筆もの。かつてのロングドレスの陰もない現状には、正直、辟易しますし、損をしていると思います。奇を衒うことなく音楽だけで十分な魅力ある演奏家ですので、控えてほしい。

segovia さん | 愛知県 | 不明

1
★
★
★
★
★
アリス=紗良・オットに続き、デビュー・アル...

投稿日:2012/04/21 (土)

アリス=紗良・オットに続き、デビュー・アルバムでの評判を聞いてセカンド・アルバムを聴いてみることにしました。 タイトルの『トランスフォーメーション』は仏教思想の「諸行無常」を表す言葉。いかにも仏教国・中国らしい発想です。 冒頭のストラヴィンスキーから爽快かつエネルギッシュな超絶技巧に圧倒されます。続くスカルラッティは、ユジャ・ワンが技巧だけでなく叙情性や暖かい音も表現できることを示しています。パガニーニの超絶技巧のヴァイオリンに影響を受けてブラームスが作曲した『パガニーニの主題による変奏曲』も、難しい変奏もクリアに弾きこなす様子に聴き惚れているうちに終わり、再びスカルラッティで小休止。オーケストラで超有名なラヴェルの『ラ・ヴァルス』は、2台ピアノ・バージョンでは聴いたことがあるものの、ソロ・ピアノは初めて聴きました。それは一人で弾いているとは信じられないほどダイナミックでパワフルな演奏。しかもここでも、中間で登場する少しゆったりした部分での叙情性は抜群です。 最後の『ラ・ヴァルス』まで33トラック。この数字、観音菩薩が衆生を救うときに33とおりの姿に変身するという仏説に通じているのではと考えるのは私だけでしょうか?

CHOPINIST さん | 大阪府 | 不明

2
★
★
★
★
★
ユジャ・ワンを聞くのは初めてでしたが、び...

投稿日:2011/10/08 (土)

ユジャ・ワンを聞くのは初めてでしたが、びっくりしました。まさかペトルーシュカでポリーニ以上の演奏を聴くとは思いませんでした。最初のタッチから驚かされますが、更に続く各小節で多彩なニュアンスがこれでもかと出てきます。切れ味だけでなく、第三楽章冒頭の精妙なタッチからでるぞっとすような響き。そしてそのあとにスカルラッティを配する知性。恐るべき才能です。実はまだ途中までしか聞いていませんが、ピアノを中心に40年以上聞いてきても、めったにないディスクとの出会いです。

ミケランジェリ さん | 東京都 | 不明

2

Recommend Items

HMV&BOOKS online Recommend

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト