フルトヴェングラー

人物・団体ページへ

音楽を語る 河出文庫

フルトヴェングラー

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784309463643
ISBN 10 : 4309463649
フォーマット
出版社
発行年月
2011年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
192p;15

商品説明

ドイツ古典派・ロマン派の交響曲、ワーグナーの楽劇に真骨頂を発揮した巨匠が追求した、音楽の神髄を克明に綴る。今なお指揮者の最高峰であり続ける演奏の理念。

内容詳細

至高窮極の指揮者、フルトヴェングラー。楽符というテキストの限界をそのままにせず、作品の構造分析と楽興の導くところ、ダイナミックに速度・リズムを動かして生きた音楽を実現したフルトヴェングラーが追求した、音楽の神髄を克明に綴る。ドイツ古典派・ロマン派に本領を発揮した、その理念の全貌。

目次 : 第1章 聴衆について/ 第2章 演奏について/ 第3章 劇的な音楽/ 第4章 ベートーヴェンの偉大さ/ 第5章 指揮者と試演/ 第6章 環境と芸術/ 第7章 現代の音楽/ 結語

【著者紹介】
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー : 1886年、ベルリン生まれ。指揮者、作曲家。1922年、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス、ベルリン・フィルの正指揮者に、27年、ウィーン・フィルの常任指揮者に就任。45年1月、スイスに亡命。5月、終戦とともにナチス協力容疑で演奏活動停止処分。47年、「非ナチ化裁判」無罪判決を受け、ベルリン・フィルの終身指揮者に。1954年、死去。主な演奏は、ベートヴェン、ブラームス、ブルックナー等の交響曲とワーグナー等のオペラといったドイツ音楽

門馬直美 : 1924‐2001。音楽家、音楽評論、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 巨峰 さん

    史上最高の指揮者が音楽について、ヨーロッパ文化について語る。難しいが面白い。筆者が語る、かってキリスト教会の元ヨーロッパは限りなくひとつであったが、キリスト教の衰退とともにばらばらになってしまったと。そのヨーロッパを通貨<ユーロ>でもう一度ひとつにしようというのは、なかなか困難な道ですね。

  • かす実 さん

    世界三大指揮者のひとりに数えられるだろう、フルトヴェングラーの音楽理念。ドイツ人はちょっぴり理屈っぽい上に逐語訳なので物凄く読みにくい。こんなに難解な本は初めて読んだ。でも、ずっと漠然と疑問に思っていた問題の本質に触れられていて感動した。なぜ純音楽が凄いのか?音楽の有機性とは?現代音楽の厳しさとは?聴衆はなぜ結局のところ無調音楽を好まないのか? またこれからも何度も読み返したいと思う。

  • 風に吹かれて さん

    大指揮者が音楽を語る。ゲーテの引用もいくつかあり、また思索家でもあり論理家(?)でもあるのだろう。その語り口は、装飾を排して彼の考えの本質の骨を表しているようで、正直理解が難しいところが多かった。ただ音楽は「生成」するものであるという点は、なるほど、と思った。私の理解するところは、最初の音が芽だとすると演奏家が音楽といかに生成するかによってその音楽は大木にも貧弱な木にもなる、ということだ。当たり前のことのようでいながら、テクニックに酔いがちな私-特に映像で鑑賞するとき-には教えられること大だった。

  • 牧神の午後 さん

    やはりフルトヴェングラーは指揮者でもあったけどそれ以上に作曲家であったのだなぁと、無調音楽への反発を読んで実感。勿論、演奏家としての彼のスタンスは取り上げる曲についての語り口に見られるし、特にプローベについては、ジュリーにだったっけ?プローベのデキがあまりに完璧すぎて、これ以上の演奏が本番ではできないから、と本番をキャンセルした、というエピソードも、そうなのか?とそのスタンスに疑問になるレベル。惜しむらくは翻訳。逐語訳でヒジョーに読みにくく、日本語としてかなりの悪文。

  • まっちゃん2 さん

    文体があまりに難解でよほど注意深くエネルギーを注入しないと解読できない。文章を見直して書き直さないとダメであります。2,3回読めばわかるとおもうけど。や〜めた。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

フルトヴェングラー

1886‐1954。ドイツの指揮者・作曲家。1922年にニキシュの後を継いでライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団とベルリン・フィルの指揮者となった。以来、ドイツ楽壇に君臨する存在として、主に古典派からロマン派にかけてのドイツ音楽を指揮し、深い精神性をたたえた名演奏を残した。20世紀最大の巨匠として

プロフィール詳細へ

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド