CD Import

Piano Concerto: Ogdon(P)Revenaugh / Rpo John Alldis Cho +orch.works, Piano Works

Busoni (1866-1924)

User Review :4.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
4563242
Number of Discs
:
2
Label
:
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

オグドン/ブゾーニ:ピアノ協奏曲、他(2CD)
ブリリアント・ボックス、8ページ・ブックレット

【収録情報】
CD1
ブゾーニ:
・ピアノ、管弦楽と男性合唱のための協奏曲Op.39 (1903/04)
 ジョン・オグドン(ピアノ)
 ジョン・オールディス合唱団男性団員
 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
 ダニエル・リヴィノー(指揮)

 録音時期:1967年7月20、22、26、29日
 録音場所:ロンドン、アビー・ロード・スタジオ
 録音方式:ステレオ(セッション)

・悲劇的子守歌Op.42 (1909)
 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
 フレデリク・プラウスニッツ(指揮)

 録音時期:1967年9月18-20日
 録音場所:ロンドン、アビー・ロード・スタジオ
 録音方式:ステレオ(セッション)

CD2
・トゥーランドット組曲Op.41 (1904)
 スカラ座フィルハーモニー管弦楽団
 リッカルド・ムーティ(指揮)

 録音時期:1992年10月2-5日、12月14日
 録音場所:ミラノ、テアトロ・アバネッラ
 録音方式:デジタル(セッション)

・サラバンドと葬列(『ファウスト博士』のための2つのスタディ)Op.51 (1918/19)
 ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
 ダニエル・リヴィノー(指揮)

 録音時期:1967年4月29日
 録音場所:ロンドン、アビー・ロード・スタジオ
 録音方式:ステレオ(セッション)

・ソナティナ第3番『子供のために』 (1916)
 トーマス・アデス(ピアノ)

 録音時期:2000年2月7-10日
 録音場所:イギリス、サフォーク州、ポットン・ホール
 録音方式:デジタル(セッション)

・ショパンの「前奏曲ハ短調」による変奏曲と自由な形式のフーガ (1884, rev. 1922)
・トゥーランドットの居間(間奏曲)(『悲歌集』第4曲) (1907)
・ソナティナ第6番『カルメンによる』 (1920)
 ジョン・オグドン(ピアノ)

 録音時期:1960年12月19、23日、1961年3月30日
 録音場所:ロンドン、アビー・ロード・スタジオ
 録音方式:ステレオ(セッション)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
解説書の表紙に使われているのはイタリア中...

投稿日:2010/05/18 (火)

解説書の表紙に使われているのはイタリア中部、オルヴィエトの南にあるバーニョレジオの「死の街」チヴィタ。町が乗っかっている柔らかい凝灰岩の岩盤がボロボロ崩れ落ちてゆく。かつてあった道は廃され、コンクリートで300mの橋が架けられ、私もおっかなびっくり渡りました。まだ残っているのでしょうか。まあ、ブゾー二に「嫌味」の感も無きにしも非ずですが、仕方ないでしょう。主題の扱い。展開の妙。管弦楽法の粋。いずれも非の打ちどころがない。しかし、聴かせられるという立場からすれば、「有難迷惑」のオーディエンスも多かったでしょう。まさに芸術としての音楽が終焉を迎えていたのかもしれません。さらにオグドンやムーティらの演奏が、そうした拘りがなかったようで、ただ煩いだけ。でも許しましょう。重く沈みこまなかっただけ幸せかもしれません。

蓮華人 さん | 千葉県 | 不明

0

Recommend Items