ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

ピアノ・ソナタ第28番、第29番 内田光子(p)

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
4758662
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

内田光子/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第28番、第29番

ベートーヴェンのピアノ協奏曲全集をザンデルリングとともに既に完成させている内田光子が、2006年にこの作曲家のピアノ・ソナタ第31〜32番をリリースし、ついにソナタ録音サイクルを開始しました。
 その第2弾は、大作『ハンマークラヴィーア』を含む2曲。早速これで後期のソナタ集が揃ったことになります。モーツァルトやシューベルト、ドビュッシー、シェーンベルクなど、これまでにリリースしたほとんどすべてが、内田の代表的なアルバムとなっていることからも、このベートーヴェン・シリーズが新たな彼女の「顔」として高い評価を受けるのは間違いないでしょう。この第28番と第29番は、今年の4月にはアテネやシュトゥットガルト、ベルリンで演奏されており、さらに8月にはアメリカのカラムーア音楽祭とオーストリアのザルツブルク音楽祭でも採り上げられることになっているので、この録音はそれに先駆けて行われたものです。なお、音楽祭のリサイタルには2晩にわたって出演し、後期の5曲がすべて演奏される予定。最初のリサイタルではこの第28、29番の前に、シェーンベルクの『3つの小品』が組み合わされているといいますから、いかにも内田らしい選曲と言えるでしょう。(ユニバーサルIMS)

ベートーヴェン:
・ピアノ・ソナタ第28番イ長調 op.101
・ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調 op.106『ハンマークラヴィーア』
 内田光子(p)
 録音:2007年5月 スネイプ

収録曲   

  • 01. 1. Etwas Lebhaft Und Mit Der Innigsten Empfindung Allegretto Ma Non Troppo (Original Version)
  • 02. 2. Lebhaft Marschmabig Vivace Alla Marcia (Original Version)
  • 03. 3. Langsam Und Sehnsuchtsvoll Adagio Ma Non Troppo Con Affetto (Original Version)
  • 04. 1. Allegro
  • 05. 2. Scherzo Assai Vivace - Presto - Prestissimo - Tempo I
  • 06. 3. Adagio Sostenuto
  • 07. 4. Largo - Allegro Risoluto

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
6
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
素晴らしい29番です。音がきれいですし、1...

投稿日:2021/05/26 (水)

素晴らしい29番です。音がきれいですし、1楽章のタメ、3楽章の深さ、そして終楽章の疾走感と完璧ではないでしょうか。かねがねベートーベンのピアノソナタは女性ピアニストの方が向いているんじゃないかと思っていましたが、彼女はその最右翼かもしれませんね。是非全曲録音を期待します。

ケン さん | 東京都 | 不明

1
★
★
★
★
★
28番第一楽章、深い情感をたたえて遅めのテ...

投稿日:2011/08/08 (月)

28番第一楽章、深い情感をたたえて遅めのテンポで開始される。内田のフレーズの収め方が巧いため、カンティレーナもよく歌っていて素晴らしい。聞き手を夢見心地にさせてくれる。この楽章に一度だけ出てくるフォルティッシモの不協和音に深い意味を感じた。 第二楽章の中間部も幻想的に聞こえる。 第三楽章はどちらかというと軽やかか。 29番第一楽章はタメが大変効果的。特に第一主題や、展開部のフガートなど見事。相変わらずフレーズの収め方も巧い。 第三楽章は弱音で瞑想的に始まるが、聞かせどころでは盛り上げ、メリハリがあって大変良い。 フーガは疾走感があって爽快だ。 内田はハンマークラヴィアという長大な曲を退屈させることなくよくメリハリを利かせまとめ上げている。

静流 さん | 福岡県 | 不明

0
★
★
★
★
★
tamaさんも書いているが、内田さん。ベート...

投稿日:2011/05/22 (日)

tamaさんも書いているが、内田さん。ベートーヴェンのピアノソナタ、全曲弾いてください。お願いします。そこまで思わせる素晴らしい演奏。日本が誇る宝、本当に本当にこんなベートーヴェン聴いてことがありません。今まで個人的な好みからベートーヴェンはあまり聴いてきませんでしたが、内田さんの演奏を聴いてからこの世界に引き込まれた。そういっても過言ではない名盤。

I love Bach さん | 新潟県 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品