ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

ピアノ協奏曲第4番、ピアノ協奏曲ニ長調 ベレゾフスキー、ダウスゴー&スウェーデン室内管

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
PSC1280
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

ベレゾフスキー&ダウスゴー
超新鮮ベートーヴェン!

デンマークを代表する指揮者のひとり、トマス・ダウスゴー(1963-)とスウェーデン室内管弦楽団(オレブルー)によるシリーズ。ピリオド楽器の奏法を活かした、現代楽器による小編成オーケストラの透明な響きによる演奏は、新しいスタイルのベートーヴェンのひとつとして評価され、高い人気を誇る。4番のピアノ協奏曲と、ベートーヴェン自身によるヴァイオリン協奏曲のピアノへの編曲のカプリングも興味深い。1番から3番のピアノ協奏曲につづき、ダウスゴーが共演を望んだといわれるベレゾフスキーを起用して録音された。

ベートーヴェン
・ピアノ協奏曲第4番 ト長調 Op.58
・ピアノ協奏曲ニ長調 Op.61a(原曲:ヴァイオリン協奏曲)

ボリス・ベレゾフスキー(Pf)
スウェーデン室内管弦楽団
トマス・ダウスゴー(指)

収録曲   

  • 01. I. Allegro moderato
  • 02. II. Andante con moto
  • 03. III. Rondo: Vivace
  • 04. I. Allegro, ma non troppo
  • 05. II. Larghetto
  • 06. III. Rondo

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

協奏曲 に関連する商品情報

おすすめの商品