ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

ベートーヴェン:交響曲第4番、ドビュッシー:海、6つの古代の墓碑銘 エルネスト・アンセルメ&フランス放送フィル(1967年ステレオ)

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
CDSMBA118
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
International
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


フランス国立視聴覚研究所音源提供
アンセルメ晩年のベートーヴェンとドビュッシー!
1967年1月のライヴ、ステレオ音源で正規初出!


丁寧な復刻で評価を高めているスペクトラム・サウンド。当アルバムはフランス国立視聴覚研究所(INA)の貴重音源からの復刻、最新盤はアンセルメです!
「作曲家の精神にしたがうべき」と主張したアンセルメの音楽は時代、作品ごとに表情を変え、その強いこだわりが演奏にあらわれています。当演奏では得意とするベートーヴェンとドビュッシーで構成。ベートーヴェンでは構築のはっきりとさせながらも雄弁な語り口が実に印象的。後半のドビュッシーでは、作品が生まれた時代を知るアンセルメならでは。詩的な雰囲気も見事に引き出しております。
 亡くなる2年前、80代半ばとは思えぬほどの熱い音楽は、巨匠アンセルメだからこそといえましょう。ステレオで収録されていたことも非常に喜ばしく、臨場感あふれる演奏を体感できます。
 日本語解説は付きません。(輸入元情報)

【収録情報】
● ベートーヴェン:交響曲第4番変ロ長調 Op.60
● ドビュッシー:6つの古代のエピグラフ(墓碑銘)
● ドビュッシー:交響詩『海』


 フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団
 エルネスト・アンセルメ(指揮)

 録音時期:1967年1月11日
 録音場所:パリ、メゾン・ド・ラジオ・フランス内スタジオ104
 録音方式:ステレオ(ライヴ)

 音源:フランス国立視聴覚研究所音源提供
 24bit/192KHz digital restoration and remastering from the original master tapes

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
「6つの古代碑銘」は70年代の古いLP(米エ...

投稿日:2023/01/26 (木)

「6つの古代碑銘」は70年代の古いLP(米エベレスト;SDBR-3285)しかなかったので、比較的新しいこのCDには早々に飛びつきました。古い盤では聴こえにくかったシロフォンやチェレスタが美しく響き、打楽器も5種類近く鳴っていることが分かりましたが、3管編成のアンセルメ編曲版は、ちょっとラベルっぽいかも知れません。弦楽編成のパイヤール版(エラート録音)の方が、より神秘的でドビュッシーらしいと思います。とは云うものの、4曲目の「拍子木の踊り子のために」は、このCDの白眉、ホルンの夢幻的な響きにうっとりとします。尚、エベレスト盤のタイムは15:09、このCDは15:59でした。「海」「4番」は未聴ですが、「6つの古代碑銘」だけでも値打ちものです。買ってよかった。

よねさん さん | 大阪府 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品