ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

マイ・ベートーヴェン〜『月光』第1楽章、『悲愴』第1楽章、シュタットフェルト:エロイカ・ダンス、他 マルティン・シュタットフェルト

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
19439756772
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


2020年のベートーヴェン生誕250年を記念して、
お気に入りのベートーヴェンのピアノ作品から『月光』『悲愴』『トルコ行進曲』ほかを収録


6歳からピアノを始め、9歳で初リサイタルを開催したマルティン・シュタットフェルト。2002年ライプツィヒで行われた国際J.S.バッハ・コンクールで最年少およびドイツ人として初優勝して以降「バッハの名手」として活躍。2004年の『ゴルトベルク変奏曲』はドイツのクラシックCDアルバム・チャートのトップを飾るなど快進撃を続けています。
 近年はロマン派の作品でも話題をさらいましたが、このアルバムは、2020年のベートーヴェン生誕250年を記念して、お気に入りのベートーヴェンのピアノ作品から『月光』『悲愴』『トルコ行進曲』などを収録したものです。また『英雄』『田園』交響曲からのメロディを彼自身がアレンジした小品や、草稿から作り上げた幻想曲も演奏しています。この曲はベートーヴェン生誕250年のために、ボン・ベートーヴェン・ハウスと緊密に協力して作られました。穏やかさと優しげな雰囲気に満ちていて、シュタットフェルトの切れの良い打鍵と、温かみのある音色、そしてメロディの隅々までを存分に歌わせる感情表現。美しく、聴き手の心の底にじんわりとしみこむ極上のベートーヴェンです。(輸入元情報)

【収録情報】
● シュタットフェルト:ベートーヴェンのスケッチ(草稿)による幻想曲
● ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ ハ長調 WoO.51
● ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲 Op.120〜第31変奏:ラルゴ、モルト・エスプレッシーボ
● シュタットフェルト:エロイカ・ダンス(ベートーヴェン:交響曲第3番『英雄』 Op.55による)
● シュタットフェルト:パストラーレ・ソング(ベートーヴェン=リスト編:交響曲第6番『田園』 Op.68による)
● ベートーヴェン:創作主題による6つの変奏曲 Op.76〜トルコ行進曲
● ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第2番イ長調 Op.2-2〜第2楽章
● ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第1番ヘ短調 Op.2-1〜第4楽章
● ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第3番ハ長調 Op.2-3〜第2楽章
● ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番ハ短調 Op.13『悲愴』〜第1楽章
● ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2『月光』〜第1楽章


 マルティン・シュタットフェルト(ピアノ)

 録音時期:2020年1月8-10日
 録音場所:カイザースラウテルン・南西ドイツ放送スタジオ「Emmerich-Smola-Saal」
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)


ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品