ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD

交響曲第2番、第4番 ムーティ&フィラデルフィア管弦楽団

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
TOCE16361
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

CLASSIC名盤 999 BEST&MORE 第4期
ムーティ/ベートーヴェン:交響曲第2番、第4番


若々しい推進力と溢れる歌心に富んだベートーヴェン
青年ベートーヴェンの若々しい意欲と個性が伸びやかに奏でられる交響曲第2番、「美しいギリシャの乙女」とも称される交響曲第4番。ムーティはフィラデルフィア管弦楽団の豊麗な色彩を生かし、若々しい力をここに示しています。(EMI)

【収録情報】
ベートーヴェン:
1. 交響曲第2番ニ長調 op.36
2. 交響曲第4番変ロ長調 op.60

 フィラデルフィア管弦楽団
 リッカルド・ムーティ(指揮)

 録音時期:1986年1月(1)、1985年11月(2)
 録音場所:フィラデルフィア、フェアマウント・パーク、メモリアル・ホール
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

内容詳細

ムーティとフィラデルフィアo.によるベートーヴェン交響曲全集からの一枚。豊麗な色彩を奏でるヴィルトゥオーゾ集団を存分に駆使して、スケールの大きな若々しいベートーヴェン像を描出している。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
とうとう日本のEMI盤は、ユニヴァーサル...

投稿日:2013/04/29 (月)

とうとう日本のEMI盤は、ユニヴァーサルから出る事になってしまったのね。そりゃ、なくならないよりは、いいけど、もう、大手のレーベルと言うのは、訳が分からなくなっている。昔は、EMIは、エンジェルと呼ばれていたんだぞ。ソニーは、CBSコロンビアで、RCAは、ヴィクターだったのが、今や、一緒くた。フィリップスは、DECCAじゃなくて、DECCAは、LONDONレーベルで、ポリドールとキング両方から出ていた。DENONは、日本コロンビアで、純然たる日本の会社だった。ムーティは、そのエンジェル、EMIのエースとして、ベートーヴェン全集をフィラデルフィア管から、発売して、アバド、ウィーンフィルの全集のドイツ・グラモフォン、今のユニヴァーサルと、競っていた。そんな時代は、遠い昔。いい演奏、消えてしまわないでね。

sunny さん | 兵庫県 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品