ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD

弦楽四重奏曲全集 古典四重奏団(11CD+1CD)

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
CRT2301
組み枚数
:
11
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD
その他
:
CD付き

商品説明


究極の16曲を究極の演奏で!
古典四重奏団の純正なハーモニーにより、作品の本質に迫る!


2019年度レコード・アカデミー大賞および文化庁芸術祭大賞のダブル受賞に輝いた、衝撃の『ショスタコーヴィチ全集』に続く、11枚組完全収録盤。第10番以降は作曲順、全曲新録音。

【古典四重奏団から見たベートーヴェン 田崎瑞博(ブックレットより抜粋)】
「彼の際限のない創作力は、自らの内なる声をすべて五線譜に再現すべし、という彼自身の使命感にみなもとがある。古典四重奏団のベートーヴェン演奏の指針は、それに心を寄せる、ということから始まっている。」

中村孝義氏(音楽学・大阪音楽大学名誉教授)による詳細な解説付き58ページ・ブックレット。
ボックス仕様、11種の紙ジャケット入り。(販売元情報)

【収録情報】
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集

Disc1

● 弦楽四重奏曲第1番ヘ長調 Op.18-1
● 弦楽四重奏曲第2番ト長調 Op.18-2

Disc2
● 弦楽四重奏曲第3番ニ長調 Op.18-3
● 弦楽四重奏曲第4番ハ短調 Op.18-4

Disc3
● 弦楽四重奏曲第5番イ長調 Op.18-5
● 弦楽四重奏曲第6番変ロ長調 Op.18-6

Disc4
● 弦楽四重奏曲第7番ヘ長調 Op.59-1『ラズモフスキー第1番』

Disc5
● 弦楽四重奏曲第8番ホ短調 Op.59-2『ラズモフスキー第2番』
● 弦楽四重奏曲第9番ハ長調 Op.59-3『ラズモフスキー第3番』


Disc6
● 弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 Op.74『ハープ』
● 弦楽四重奏曲第11番ヘ短調 Op.95『セリオーソ』

Disc7
● 弦楽四重奏曲第12番変ホ長調 Op.127

Disc8
● 弦楽四重奏曲第15番イ短調 Op.132

Disc9
● 弦楽四重奏曲第13番変ロ長調 Op.130 第1楽章〜第5楽章
● 大フーガ 変ロ長調 Op.133

Disc10
● 弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調 Op.131

Disc11
● 弦楽四重奏曲第16番ヘ長調 Op.135
● 弦楽四重奏曲第13番変ロ長調 Op.130 第6楽章

特典Disc(CD用OPP袋でBOXと同封)
● 弦楽四重奏曲ト長調(原曲:ピアノ・ソナタ第24番嬰ヘ長調『テレーゼ』 編曲:田崎瑞博)

 古典四重奏団(川原千真、花崎淳生、三輪真樹、田崎瑞博)

 録音時期:2017年1月〜2022年7月
 録音場所:群馬県、笠懸野ホールPAL(第7番、第15番、第16番) 静岡県、浜松天竜壬生ホール(第1番〜第6番、第8番〜第14番)
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. 弦楽四重奏曲 第1番 ヘ長調 作品18の1 T Allegro con brio
  • 02. 弦楽四重奏曲 第1番 ヘ長調 作品18の1 U Adagio affettuoso ed appassionato
  • 03. 弦楽四重奏曲 第1番 ヘ長調 作品18の1 V SCHERZO Allegro molto
  • 04. 弦楽四重奏曲 第1番 ヘ長調 作品18の1 W Allegro
  • 05. 弦楽四重奏曲 第2番 ト長調 作品18の2 T Allegro
  • 06. 弦楽四重奏曲 第2番 ト長調 作品18の2 U Adagio cantabile - Allegro
  • 07. 弦楽四重奏曲 第2番 ト長調 作品18の2 V SCHERZO Allegro
  • 08. 弦楽四重奏曲 第2番 ト長調 作品18の2 W Allegro molto, quasi Presto

ディスク   2

  • 01. 弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 作品18の3 T Allegro
  • 02. 弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 作品18の3 U Andante con moto
  • 03. 弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 作品18の3 V Allegro
  • 04. 弦楽四重奏曲 第3番 ニ長調 作品18の3 W Presto
  • 05. 弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 作品18の4 T Allegro ma non tanto
  • 06. 弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 作品18の4 U Andante scherzoso quasi Allegretto
  • 07. 弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 作品18の4 V MENUETTO Allegro
  • 08. 弦楽四重奏曲 第4番 ハ短調 作品18の4 W Allegretto

すべての収録曲を見る >

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
まず、大好きな12番と14番から聴いてみた。...

投稿日:2023/07/15 (土)

まず、大好きな12番と14番から聴いてみた。予想通り素晴らしい。では、1番から順に聴いみようか、あれ、この曲ってこんなに愛おしい曲だったかな。とか、いう感じで次から次へと今まで気づかなかったものが聴こえてくる。こんなにすごいとはおもわなかった。

こびと さん | 神奈川県 | 不明

2
★
★
★
★
★
古典四重奏団が普段は演奏しない第13番改訂...

投稿日:2023/07/05 (水)

古典四重奏団が普段は演奏しない第13番改訂版のアレグロ・ロンドフィナーレと、付録で「テレーゼ」編曲版が聴けたのは望外の喜びでした。 肝心の本編は・・・もう何も言う事はありません。本邦団体としてはQエクセルシオに次ぎ、同一メンバーでは初となるベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集を、ベストな演奏・録音で世に出してもらえた事にただ感謝です。

だまてら さん | 千葉県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

室内楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品