ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

RE-SOND BEETHOVEN Vol.2〜ベートーヴェン:交響曲第7番、ウェリントンの勝利、他 マルティン・ハーゼルベック、ウィーン・アカデミー管弦楽団

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
ALPHA473
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


ベートーヴェン:交響曲交響曲第7番、ウェリントンの勝利
ハーゼルベック&ウィーン・アカデミー管弦楽団


ベートーヴェンの交響曲ではピリオド様式の演奏が普及してきましたが、今回は、ピリオド楽器の小編成オケによる歴史的建造物でのレコーディングという、作曲された時代の雰囲気にまで配慮したものとなっているのが特徴。
 ハーゼルベック指揮ウィーン・アカデミー管弦楽団は、フランツ・リストの交響詩と交響曲をレコーディングして、これまでのリストのイメージとは異なる音響を聴かせてくれましたが、今回はさらに一歩踏み込んだものとなります。(HMV)

【収録情報】
● ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 op.92
● プレイエル/トルセク編:祝典行進曲〜メルツェルの自動トランペットと管弦楽のための
● ドゥシェク/トルセク編:ブラウンシュヴァイク行進曲〜メルツェルの自動トランペットと管弦楽のための
● ベートーヴェン:ウェリントンの勝利(戦争交響曲) op.91


 ウィーン・アカデミー管弦楽団
 マルティン・ハーゼルベック(指揮)

 録音時期:2015年3月10-14日
 録音場所:ウィーン科学アカデミー講堂
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
ベートーヴェンのみならず、同時代の作曲家...

投稿日:2021/03/20 (土)

ベートーヴェンのみならず、同時代の作曲家、プレイエル、ドゥシェクにも取り組むという興味深い録音集である。ベートーヴェン以外の作品に触れられるものである。

leonin さん | AUSTRIA | 不明

0
★
★
★
★
★
古楽系では意外にもヴァイオリンが対向配置...

投稿日:2021/03/05 (金)

古楽系では意外にもヴァイオリンが対向配置ではない。これは初演時の配置なのだろうか。よって、終楽章終結部での効果は減じてはいる。演奏スタイルは最近のキレ重視ではなく、厚みにシフトしたやや落ちついたもの。そもそも外面的な効果は狙っていない質実剛健なものに感じた。自動トランペットが入った妙な曲が収録され面白味もある。

海尾水 さん | 神奈川県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
とにかくこの人は、興味ある、刺激的と言う...

投稿日:2016/06/09 (木)

とにかくこの人は、興味ある、刺激的と言うか面白い古楽作品を沢山出している。とうとうベートーヴェンの交響曲。トルセク編曲の冗談音楽っぽい作品と、ウエリントンの勝利という組み合わせ。初演当時の場所でという企画。演奏は至極真面目で丁寧、スケールもある。でも、今一つ、エンターテイメントに欠ける様に感じた。古楽界のサラブレットとなって、ウイーン・アカデミーと共に、クラシック界を席巻するか、要注目。

sunny さん | 兵庫県 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品