規律とトレーダー 相場心理分析入門 ウィザードブックシリーズ

マーク・ダグラス

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784775970805
ISBN 10 : 4775970801
フォーマット
出版社
発行年月
2007年02月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
20cm,325p

内容詳細

相場の世界での一般常識は、百害あって一利なし。手法や戦略よりも規律と心を磨け。負けトレードをもたらす古い信念や考え方を克服する方法と、トレードに臨むときの正しい心のあり方を詳しく述べる。

【著者紹介】
マーク・ダグラス : シカゴのトレーダー育成機関であるトレーディング・ビヘイビアー・ダイナミクス社の社長を務める。商品取引ブローカーでもあったダグラスは、自らの苦いトレード経験と多数のトレーダーの間接的な経験を踏まえて、トレードで成功できない原因とその克服策を提示している。最近では大手商品取引会社やブローカー向けに、トレード手法に関するセミナーや勉強会を数多く主催している

関本博英 : 上智大学外国語学部英語学科を卒業。時事通信社・外国経済部を経て翻訳業に入る。国際労働機関(ILO)など国連関連の翻訳をはじめ、労働、経済、証券など多分野の翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • yuu@mayu さん

    『☆☆☆.5』何度も同じような表現がありちょっとクドイ(苦笑)。が、実はそこが重要でそして本質という事。ある程度頷きながら読めたのは多少成長しているからか。まあでも「ゾーン」を読めば事足りる内容でしたね。

  • にゃんにゃんこ さん

    市場では、どんなに手法が正しくても恐怖に勝つ事の方が重要である。目からウロコで一気読み。面白さ70

  • roughfractus02 さん

    ルールを決め、資金管理して市場に臨んでも刻々と過ぎる時間を恐怖の中で過ごすことは、激しいストレスと適切な判断の履行を誤らせる。本書は実際世界と市場を区別し、後者が自分の意志で変えられる世界ではない点を「マーケットは常に正しい」なる言葉で表現する。恐怖を生み出すのは、自由意志を前提とし、期待や欲望を投射して市場の動きに跳ね返されるからだ、と著者は考える。市場を生きるには、一定のルールに従い、世界を変えようとする意志と欲望から距離を取り、その動きを確率的に把握して淡々と臨むように自分を変えることが必要である。

  • mintia さん

    読みやすく分かりやすかった。読んでいるうちに新たな発見がいくつかあった。

  • k_ugai さん

    中盤の認知・心理モデルの記述が自己啓発書そのもので、ここでメゲそうになる。が、読み終えてみれば、いかに客観的な視点のもと、淡々とルールに従ったトレードを行うかについての、極めて実践的なメンタルコントロール指南の書であった。まだトレードしたことのない自分であるが、実践を経てのち再読し、改めて評価したい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品