Blu-ray Disc Import

Cosi fan tutte : Miller, Hengelbrock / Royal Opera House, Bengtsson, Adamonyte, Breslik, Thomas Allen, etc (2010 Stereo)

Mozart (1756-1791)

User Review :4.0
(1)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
OABD7286D
Number of Discs
:
1
Aspect
:
WideScreen
Color
:
Colour
Format
:
Blu-ray Disc
Other
:
Import

Product Description


名匠ジョナサン・ミラー演出、ヘンゲルブロック指揮による『コジ・ファン・トゥッテ』

男女各3名ずつの独唱歌手で歌われるこの歌劇は、超絶技巧を駆使したアリア、二重唱から六重唱までのアンサンブルと登場人物6人の様々な声部の組み合わせによる歌唱がユニークなモーツァルト晩年の傑作歌劇です。
 2019年11月に逝去した名匠ジョナサン・ミラー[1934-2019]による演出は、舞台を現代に置き換え、二組の恋人たち、フィオルディリージ、ドラベッラの姉妹とその恋人たちフェルランドとグリエルモに舞台演技にも優れた若手歌手4人を起用、加えて老練闊達なトーマス・アレンのドン・アルフォンソ、レベッカ・エヴァンスのおきゃんなデスピーナがスパイスを利かせた、英国ならではの演劇的なトーンに富んだもの。
 アーノンクールの手兵ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスのヴァイオリン奏者として活躍し、その後、フライブルク・バロック管弦楽団の設立に加わり指揮を担当、声価を高めてきたトーマス・ヘンゲルブロックが、コヴェント・ガーデンのオーケストラでも金管、ティンパニにオリジナル楽器を配し、モーツァルトの傑作オペラに生気に満ちた新風を吹き込んでいます。(輸入元情報)


【収録情報】
● モーツァルト:歌劇『コジ・ファン・トゥッテ』全曲


 フェルランド…パーヴォル・ブレスリク(テノール)
 グリエルモ…ステファヌ・ドゥグー(バリトン)
 フィオルディリージ…マリア・ベングトソン(ソプラノ)
 ドラベッラ…ジュルジータ・アダモナイト(メゾ・ソプラノ)
 ドン・アルフォンソ…トーマス・アレン(バリトン)
 デスピーナ…レベッカ・エヴァンス(ソプラノ)
 コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団
 トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)

 演出:ジョナサン・ミラー
 装置:ジョナサン・ミラー、ティム・ブラゼル、アンドルー・ジェイムソン、コリン・マクスウェル、キャサリン・スミス、アンソニー・ウォーターマン
 衣装:サビーヌ・ルメートル
 衣装協力:ジョナサン・ミラー
 照明:ジョナサン・ミラー、ジョン・チャールトン

 収録時期:2010年9月7,9,10日
 収録場所:ロンドン、コヴェント・ガーデン、ロイヤル・オペラ・ハウス(ライヴ)
 映像ディレクター:ロビン・ロウ

● 特典映像:キャスト・ギャラリー

 収録時間:179分
 画面:カラー、16:9、1080i High Definition
 音声:PCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1
 字幕:日本語・英語・フランス語・ドイツ語・韓国語
 Region All

 ブルーレイディスク対応機器で再生できます。


Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
2016年にグローガー演出に取って代わられた...

投稿日:2021/07/15 (木)

2016年にグローガー演出に取って代わられた一世代前のプロダクション。これが今になってディスク化されたのは、ロイヤル・オペラも昨年は閉鎖を余儀なくされ、新しいコンテンツがないせいだろうが、発売の意義は十分にあった。特に素晴らしいのはヘンゲルブロックの指揮。もちろんスタイルはHIPだが、細かい緩急の変化、硬軟の表情の使い分けが見事。歌手陣も水準高い。ベングトソン、アダモナイトは単体としての歌の魅力はイマイチかもしれないが、アンサンブルとしてはとても良いし、二人とも金髪美女なので、本物の姉妹に見えるところは高評価。2006年ザルツブルクに続いてドン・アルフォンソを余裕綽々で演じるトーマス・アレンが舞台を引き締めている。 ジョナサン・ミラーの現代化演出だけは残念。似た仕様のドリス・デーリエ演出(ベルリン国立歌劇場)などに比べると発想が貧困だ。たとえば、最初から最後まで同じセットを使い回すので、せっかく舞台上に置いてある姿見をもっと効果的に使えるはず。第1幕フィナーレの「磁石のお医者様」も看護婦二人を率いて登場、普通に「アルバニア人」たちにAEDを使うだけだ。これじゃパロディにも、何にもならないでしょ。

村井 翔 さん | 愛知県 | 不明

0

Recommend Items

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト