リムスキー=コルサコフ (1844-1908)

人物・団体ページへ

Blu-spec CD 2

『シェエラザード』 小林研一郎&アーネム・フィル

リムスキー=コルサコフ (1844-1908)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
AVCL84031
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
Blu-spec CD 2

商品説明

リムスキー=コルサコフ:シェエラザード
小林研一郎&アーネム・フィル


【収録情報】
● リムスキー=コルサコフ:交響組曲『シェエラザード』 op.35

 アーネム・フィルハーモニー管弦楽団
 小林研一郎(指揮)

 録音時期:2008年4月1-4日
 録音場所:アーネム、ムシス・サクルム、コンサートホール
 録音方式:ステレオ(デジタル)

【avex-CLASSICS 究極のベスト100】
日本が世界に誇るアーティストの名盤が勢揃い!
日本初! 大手レーベル三社共同によるベスト100!
日本初! 邦人演奏家・オーケストラを主体としたベスト100。日本のクラシック音楽界の充実ぶりを発信!
高音質! Blu-spec 2を採用!(avex)

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
5
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
4
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
日本フィル盤(2001年録音)より表現が練れ...

投稿日:2009/11/25 (水)

日本フィル盤(2001年録音)より表現が練れており、特に第3曲「若い王子と王女」での甘美さには身も心も蕩けそうだ。 そして、あの定番アンコールの「ダニーボーイ」での祈りを彷彿とさせてくれるのも、この指揮者の演奏らしい。その他の楽章も素晴らしい。第2曲「カランダール王子の物語」でのファッゴットのいじらしいまでのソロに始まり、続く管楽器達の詞的なソロなど、耳のご馳走が続く。 これはライヴではなく、セッションによる録音であるが、日本フィル盤以上に感情移入があり、Total Timeは52分。各楽章とも1分以上遅くなっており、スケールもより大きい。至福の時を与えてくれるアルバムだ。

adagietto さん | 千葉県 | 不明

2
★
★
★
☆
☆
演奏評がメインであるべきなのはごもっとも。...

投稿日:2008/11/11 (火)

演奏評がメインであるべきなのはごもっとも。私も演奏以外について述べる場合の方が少ないです。…繰り返すことが不適切かどうかについてはやはりHMVさんが判断なさることでしょう。(レビュー内容によっては、掲載後に削除なさる例もあるようですよ。ちなみに“広告を見てわかる”こととそれについて述べる/述べないことは全然別のことです。)また、演奏に対しても、それ以外の話題においても私は特にけなし専門などではない。讃辞のレビューが大半であることを言っておきます。(結果的にコバケンの頁では否定的なものが目立つことにはなっていますが。)

まあくん! さん | テラにて | 不明

0
★
★
★
★
★
肝心の演奏ですが、2つの序曲は「展覧会の...

投稿日:2008/11/10 (月)

肝心の演奏ですが、2つの序曲は「展覧会の絵」と同じ路線のオーソドックスな名演。メインの方は、ゆらりゆらりと大海に漕ぎ出でてゆくような、ゆっくり目のテンポが心地よく、この曲の新たな魅力を発見しました。激情型ならば、ゲルギエフで決まり、と思っていたので、この録音、とても気に入りました。

桜吹雪 さん | 鈴鹿 | 不明

0

リムスキー=コルサコフ (1844-1908)に関連するトピックス

管弦楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品