Books

新訳 不思議の国のアリス 鏡の国のアリス

Lewis Carroll (Book)

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784791771509
ISBN 10 : 4791771508
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2019
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

天真爛漫な少女が遍歴する“謎”の王国、待望の「アリスの絵本」。全編に溢れ出る夢とファンタジーで、熱烈な読者を獲得する『不思議の国のアリス』。全世界のアーティスト、作家を挑発し続ける永遠の「ミューズ」アリスが遍歴する“謎”の王国とは―。21世紀のアリスを求め、新訳テクストと描き下ろし絵画でアリス世界を極める夢のコラボレーション。

【著者紹介】
〓山宏 : 1947年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在は、大宰女子大学副学長

建石修志 : 1949年東京生まれ。東京藝術大学美術学部VD専攻卒業。鉛筆による作品、油彩・テムペラの混合技法による作品、箱によるオブジェ、コラージュの作品制作と並行して、中井英夫、久世光彦、皆川博子など小説の挿画、また、書籍の装丁は400冊を数える。絵本の仕事も多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 袖崎いたる

    はじめてのアリス体験。意味わからん。失礼な連中がごちゃごちゃ出てきてはアリスを怒らせる。アリスはだいたいムッとしている。しかも夢オチ。こりゃ悪夢だな。

  • 毒モナカジャンボ

    ルイスキャロルに取り憑かれた高山宏の劇訳と美術(ただの「絵」ではないところにリスペクトを感じる)建石修志のシュルレアリズムが調和した美しい本。全編を覆う言葉遊びを出来るだけ日本語に移し替えようという強い意志を感じる。挿絵が本当に素晴らしく、時折見られる下書きとも取れる幾何学的補助線が論理学的ナンセンスにマッチしている。言葉尻を捕まえ、言いたかった意味をすぐ脱線させる、時間も空間もあべこべ、脈絡のない場面転換など、夢をそのまま写し取ったかのようだが、語りの技術が巧妙であるからこそ現れた人工的美であろう。

  • クマケン

    訳では、アリスの良さは分からないと読み始めて数ページで気がつく。英語の原本のpdfと見比べながら、論文や解説の本で取り扱われている部分やその周辺だけ読む。

  • :*:♪・゜’☆…((φ(‘ー’*)

    ずっとアリス研究に取り組み「自分の本がそれなりに熟成を始めたと感じられ始めたら、この御方の装本でというのが久しい夢」だったという「大の付く建石ファン」73歳で出版した思い入れ深い作品。西洋的で東洋的、ちょっぴりスパイスが効いた大人のアリスですなあ。アリスはいつもプリプリ怒ってる。アリスが会う妙な生き物たちもいつもプンスカ怒ってる。アリスが書かれた時代はヴィクトリア絶頂期だっていうのになんか不機嫌。気になる。平和だった幼い夏の日を切なく思い出して書いたのだなあという雰囲気が漂っている。

  • Nekotch

    何度も読んでいる物語。改めて難解なお話だよなぁと思う(今回もよくわからなかった)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items