夢よ、夢 柳橋の桜 4 文春文庫

佐伯泰英

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167920906
ISBN 10 : 4167920905
フォーマット
出版社
発行年月
2023年09月
日本
追加情報
:
336p;16

内容詳細

波乱万丈の旅を経て新しい生き方を探す桜子と小龍太。魚河岸の老舗が仕掛ける異国交易の仕事に惹かれる小龍太との祝言を前に、船頭にもどるべきか悩む桜子。そんな中、オランダ人画家の「二枚の絵」が辿った運命の感動は、人々を変えてゆく。早朝の神木三本桜に願うのは、大きな儲けか、夢の実現か。事件の謎の解明と、未来への希望が詰まった最終巻。4ヶ月連続刊行、これにて完結!

【著者紹介】
佐伯泰英 : 1942年、北九州市生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。デビュー作『闘牛』をはじめ、滞在経験を活かしてスペインをテーマにした作品を発表。99年、時代小説に転向。「密命」シリーズを皮切りに次々と作品を発表して高い評価を受け、“文庫書き下ろし時代小説”という新たなジャンルを確立する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • タイ子 さん

    4か月連続刊行のシリーズもいよいよ最終巻。桜子と小隆太は長崎からインドのカルカッタへ。1年半の旅を終えて江戸に帰って来る。何故、2人は江戸から秘密裡に出なければいけなかったのか。それをも忘れるくらいの江戸での歓待。オランダ人画家が描いた2枚の桜子の絵を携えての帰省は江戸庶民を大いに沸かせる。スーパースター並みの扱いにちょっと引き気味になるも、江戸庶民の心意気が判る。絵が伝える国や人との繋がり。4巻通じて共通するものが見えてくる。小隆太と桜子のこれからの生き方に亡き船頭の父親も頷いてくれることでしょう。

  • とし さん

    柳橋の桜「夢よ,夢」最終巻。2枚の絵がたどり着いた先は桜子と小龍太に幸せを運んでくれましたね。

  • やま さん

    女船頭桜子の活躍の物語です。文化四年(1807) 長崎会所の所有帆船「長崎一丸」と「上海丸」でインドのベンガル地方のカルカッタまで旅をした、桜子と香取流棒術大河内道場の師範代、大河内小龍太は、江戸に帰り着き。桜子は、柳橋で猪牙(ちょき)舟の船頭に戻ります。小龍太は、日本橋魚河岸の老舗「江の浦屋」五代目、彦左衛門と一緒になって江戸会所を立ち上げて異国との交易を始めようともくろみます。

  • ひさか さん

    2023年9月文春文庫刊。書き下ろし。シリーズ4作目。最終巻。前巻迄の波乱万丈な出来事のあとに来るものは何か?と楽しみに読みました。特に波風が立つこともなく、大人しい無難な展開で、肩すかし感もありますが、大団円感もあります。続きがあっても良いのでは?とも思いますが、難しいのでしょうか。

  • ニッキー さん

    今月は10冊を読み終えました。内6冊が佐伯泰英であった。やはり江戸物は面白いし、ほっこりさせられる。今までの佐伯作品の総集編のような作品でした。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

佐伯泰英

1942年北九州市生まれ。闘牛カメラマンとして海外で活躍後、主にノンフィクション作品を発表する。’99年初の時代小説「密命」シリーズを手始めに、次々と時代小説を発表。各シリーズで幅広い読者層から支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

佐伯泰英に関連するトピックス

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品