CD

月の光debussy Works

冨田 勲(1932-2016)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
BVCC2514
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
5
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
今でこそシンセサイザーは鍵盤がつき、操作...

投稿日:2007/09/12 (水)

今でこそシンセサイザーは鍵盤がつき、操作説明書もあり、どうやって使うかはインターネット調べれば分かるが、そのどれもなかった時代の、奇蹟の作。東京の八畳間で、相談する者もないまま、14ヶ月の試行錯誤の末に生まれたこの音は、ビルボード全米チャート2位となって結実した。無から全てを作り出したTOMITAの偉業に、敬意を表したい。そしてドビュッシーの本質がむしろ描かれていると断言したくなる電子の響き!本当は偉大な作曲家の頭の中にはこのような音風景があったのでは、と楽しく想像しながら聴くとよい。

TATSU さん | SUN-IN | 不明

0
★
★
★
★
★
'74年発表。14ヶ月をかけて完成した冨田勲の...

投稿日:2006/08/09 (水)

'74年発表。14ヶ月をかけて完成した冨田勲のモーグ作品第1作。ドビュッシーのピアノ曲を題材に、アニメーション的な音の動きを加えてリアライズ。後にグラミー賞4部門にノミネートされる成功を収めるが、当時の日本で理解できる者はおらず、米国のRCAと契約、「洋楽扱い」で日本に紹介されることになる。

驚異 さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
冨田勲をはじめて聴いたのは小学生のとき。...

投稿日:2006/07/02 (日)

冨田勲をはじめて聴いたのは小学生のとき。朝の放送のテーマが「アラベスク第1番」、帰りの放送のテーマが「月の光」でした。もう、25年前のことですが、なんて洒落た先生がいたものですね。。。  日本で始めてシンセサイザーを輸入し、初めて作られたレコードだったのですが、もともと編曲家だった氏の美しく繊細で奇をてらわないアレンジと、華麗な演奏。このとき既にシンセサイザー編曲によるクラシック音楽の演奏は、完成されていたと言っても決して過言ではありません。

Largo Valle さん | 東京 | 不明

0

冨田 勲(1932-2016)に関連するトピックス

  • 【LP】冨田勲『月の光』53年振りリイシュー 1974年、シンセサイザーを用いて制作したアルバム『月の光〜ドビュッシーによるメルヘンの世界』がカラー仕様LPで復刻... HMV&BOOKS online|2022年02月25日 (金) 13:30
    【LP】冨田勲『月の光』53年振りリイシュー
  • 冨田勲/ドクター・コッペリウス 2016年5月5日に逝去した冨田勲の遺作。同年11月11日&12日にオーチャードホールで行われ大反響となった初演演奏... HMV&BOOKS online|2017年04月28日 (金) 17:00
    冨田勲/ドクター・コッペリウス
  • 冨田勲/オホーツク幻想(仮) 「賢治最愛の妹トシから賢治にあてた架空の手紙」を音で描いた『オホーツク幻想』が冒頭に置かれ、さらに、トミタのシンセサ... HMV&BOOKS online|2016年01月21日 (木) 17:50
    冨田勲/オホーツク幻想(仮)
  • 冨田勲/スペース・ファンタジー 中期傑作サラウンド化&未曾有の秘蔵音源収録。NHKテーマ音楽集も新装版として復活! HMV&BOOKS online|2015年01月15日 (木) 12:00
    冨田勲/スペース・ファンタジー
  • 冨田勲/展覧会の絵 ultimate edition SACDハイブリッド。冨田勲初期の傑作がついに最終版で登場。ボーナストラックには、幻の『シェエラザード』も初収録。 HMV&BOOKS online|2014年03月19日 (水) 10:20
    冨田勲/展覧会の絵 ultimate edition

おすすめの商品