世界の潮流 2024-25

大前研一

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784833425360
ISBN 10 : 483342536X
フォーマット
出版社
発行年月
2024年05月
日本
追加情報
:
224p;19

内容詳細

中東情勢/ウクライナ侵攻/中国経済危機。マッドマンのフェイク情報を見破れ!マッキンゼー伝説のコンサルタントが、混迷する世界情勢をわかりやすく分析!

目次 : 第1章 混迷を極める世界情勢―独裁化したマッドマンと止まらない右傾化(世界に広がる独裁化した「マッドマン」/ 右傾化が止まらない世界の現状 ほか)/ 第2章 リセッション入りする世界経済―過剰債務とインフレが回復を阻害する(鮮明となった先進国と新興国の成長率の差/ くすぶり続ける世界経済の阻害要因 ほか)/ 第3章 凋落する日本―GDP世界第4位からの回復をするための処方せん(GDPの推移に見る日本の没落/ 「G7/先進国」から凋落する日本の現状 ほか)/ 第4章 中国の最新動向―孤立化する習近平のジレンマ(深刻化する習近平と共産党が抱える問題/ 「独裁者のジレンマ」にハマる習近平 ほか)/ 第5章 2024年の世界はどうなるか―日本が今すぐ取り組むべき課題(混迷の2023年を受けて、2024年はどうなるのか/ 選挙イヤーの2024年、世界情勢に影響を与える可能性も ほか)

【著者紹介】
大前研一 : 早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。日立製作所、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、現在、ビジネス・ブレークスルー大学学長。「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者。マッキンゼー時代には、ウォールストリートジャーナル紙のコントリビューティングエディターとして、またハーバードビジネスレビュー誌では経済のボーダレス化に伴う企業の国際化の問題、都市の発展を中心として広がっていく新しい地域国家の概念などについて継続的に論文を発表していた。経営コンサルタントとしても各国で活躍しながら、日本の疲弊した政治システムの改革と真の生活者主権国家実現のために、新しい提案コンセプトを提供し続けている。経営や経済に関する多くの著書が世界各地で読まれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Yuji Terazawa さん

    ウクライナやガザ地区の戦争が今だに続き、物価高騰に円安が拍車を駆け、青息吐息の我がニッポン。 政治も財界も何を考えているやら、この国の凋落は著しい。 国内外問わず、誰も状況に対して責任を負っていない。例えば国内政治は自民党・なかんずく総理総裁たる岸田首相の全責任においてこの状況を打破しなくてはいけないはずだ。 何より、政権担当能力は自民党にしかないのだ。しかし本書の提言をあの党が実行できると期待もできぬ。 この上は、大前さんが何年か限定の独裁者になって改革を断行するしかないのではありませんかね。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

大前研一

早稲田大学卒業後、東京工業大学で修士号を、マサチューセッツ工科大学(MIT)で博士号を取得。日立製作所、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、現在、ビジネス・ブレークスルー大学学長。「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者。マッキンゼー時代には、ウォールストリートジャーナル紙のコントリビューティング

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品