機動戦士ガンダム サンダーボルト 外伝 2 ビッグコミックススペシャル

太田垣康男

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784091895561
ISBN 10 : 4091895565
フォーマット
出版社
発売日
2017年04月28日
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
シリーズ
:
追加情報
:
192p;19

内容詳細

フルカラーで描く、新次元サンダーボルト!

『機動戦士ガンダムサンダーボルト』本編では描かれることがなかった、宇宙世紀を生きた数多の戦士達の知られざる物語をフルカラーで綴る珠玉の短編集!


ムーア同胞団に配属された少年兵達。初陣での任務は、エースパイロットが駆るガンダムの「盾」だった――。(「盾」)

撤退するムサイ艦に、連邦軍の追っ手が迫る――! 最大のピンチに、旧ザクに乗る新兵が残弾わずかなライフルで起死回生の行動に出る!!(「サバイバー」)

熾烈を極めるサンダーボルト宙域の戦況を偵察にきた斥候部隊のケイトとジャニス。戦場で彼女たちが目にしたものは――!!(「死ぬには良い日だ」)

戦争は、いつもの日常を少しずつ変えていく。僕の大好きなパパと、いつだって一緒にいたいのに……(「さよなら月曜日」)


イオとダリルの“死闘”の物語である本編に対して、外伝で描かれるのは戦場で生き抜こうとする戦士達の“生”の物語。ストーリーテリングから表現技法まで、作者の手腕が如何なく発揮された、ガンダムファンでなくとも引き込まれるエピソードの数々。こんなガンダム漫画は見たことがない!!

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • よっち さん

    サンダーボルトの主人公イオとダリルの周辺人物たちと出会いが描かれる前日譚の外伝第二弾。ムーア同胞団に配属された少年兵達たちの絶望的な戦い、退却時に危機的状況に陥った旧ザクに乗った新サンダーボルト宙域の戦況を偵察にきた斥候部隊のケイトとジャニス、さらにジオン国民の生活を切り取った「さよなら日曜日」など物語の奥行きを掘り下げるサイドストーリーはなかなか良かったです。

  • JACK さん

    ○ リアルなメカニックと過酷で残酷な物語で話題の「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の外伝。本編の主人公たちが繰り広げる物語のすぐそばで、エースパイロットの盾になるべく捨て身で戦場に送り出された一般兵士たちが何を思いながら戦っていたのかを描く短編集。模型を撮影して取り込んだ画像を用いたフルカラーの絵は独特で、CGっぽさや安っぽい合成感が目立ちます。本編の様にリアルな画作りをして欲しいところ。

  • GM職員 さん

    絶好調のガンダムマンガ『機動戦士ガンダム サンダーボルト』のサイドストーリー第2集は、本編に繋がる3編とだいぶ毛色の違う1編を収録。その最後の1編が、ほんわかした絵柄でしみじみ哀しく印象深い。戦争とは無縁だった、ひとの良いシングルファーザーが開戦にともない徴兵される。いくらでも代わりのきく兵士も、誰かにとっては代わりのきかない存在で、帰りを待ち続ける誰かがいる。そんな当たり前をあくまで静かに、しかし雄弁に描くのがスゴい。特別なことなんかなくたって、平和な日常が続くことが何よりも大事なことなんだ。

  • トラシショウ。 さん

    模型の写真加工を駆使したフルカラー連作短編集の第二弾。前巻よりもイオやダリルら本編のキャラクターに近い人々に寄った作りだけど、アニメ化された二人のエピソードへの応援とかファンサービスの意味も在るのかな?表紙のジムキャノンは恐らく一巻の中篇「Resque,me!」に登場した「落ち武者狩り」の機体だと思うけど、今巻に全く登場しない機体が表紙って斬新だな(笑)。イオとダリルの死闘の観察者達を描く中篇「死ぬには良い日だ」、ラストのまるで違う画風に驚かされる「さよなら月曜日」が印象に残るかなぁ(以下コメ欄に余談)。

  • 赤い熊熊 さん

    プラモが関係ない(と思われる)最後のエピソードは切ない。戦争というのはこういうものだなと改めて思わされる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

太田垣康男に関連するトピックス

コミック に関連する商品情報

おすすめの商品