盤上の夜 創元SF文庫

宮内悠介

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784488747015
ISBN 10 : 4488747019
フォーマット
出版社
発行年月
2014年04月
日本
追加情報
:
333p;15

内容詳細

彼女は四肢を失い、囲碁盤を感覚器とするようになった―。若き女流棋士の栄光をつづった表題作をはじめ、同じジャーナリストを語り手にして紡がれる、盤上遊戯、卓上遊戯をめぐる6つの奇蹟。囲碁、チェッカー、麻雀、古代チェス、将棋…対局の果てに人知を超えたものが現出する。デビュー作品集ながら直木賞候補となり、日本SF大賞を受賞した、2010年代を牽引する新しい波。

【著者紹介】
宮内悠介 : 1979年東京生れ。早稲田大学第一文学部卒。第1回創元SF短編賞に投じた「盤上の夜」で山田正紀賞(選考委員特別賞)を受賞。『盤上の夜』で第147回直木賞候補、第33回日本SF大賞受賞。『ヨハネスブルグの天使たち』で第149回直木賞候補、第34回日本SF大賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Tetchy さん

    四肢をもがれて不具となった女性、強くなりすぎた故に滅びゆくゲームの行く末が見えてしまった男、治癒に身を捧げる「都市のシャーマン」、統合失調症になったがために才能が開花した男。物事を探求し、見えざるものを見えるまで追い求めていく人々の純粋さはなんと痛々しいことか。本書はそんな不遇な天才たちの物語。人々の精神の高みはやがて宇宙以上の広大な広がりに達する。また四角い盤上や卓上は常に対戦者には未知なる宇宙で限られた人々たちが到達する空間だ。そんな異能の天才たちが辿り着いた宇宙の果てを見せてくれるSF短編集。傑作。

  • hnzwd さん

    凄い本だ。異なるゲームを扱った6編の物語は一話完結。一話ごとに扱うテーマも異なる上、その幅も広い。作者の多才さを感じます。しかも、、最後まで物語を読むと現れる大テーマが、、物凄いところまで連れてこられた気持ちにさせてくれるという。。一話目を書いた時点でここに着地するつもりだった事を疑わせないクオリティの高い作品群でした。

  • たきすけ さん

    盤上・卓上遊戯を主題にした人間の意志の力を描く物語を6作品収録。どの作品も色濃く一筋縄ではいかない為、此処では表題作「盤上の夜」に関しての感想を。主人公は四肢を失った少女「灰原由宇」 賭碁が暗躍する世界で彼女は身体を売られる最中に視覚情報のみで碁を体得する。研鑽を重ね囲碁盤が肉体感覚の一部となった彼女が目指すのは「抽象で世界を塗り替える事」 言語を学習する事により語彙を研ぎ澄まし肉体となる碁盤に産み落とす魔境を彷徨う少女の決意は、薄氷を裸足で歩く様な刹那さを孕んでいる。そしてその描写が格段に素晴らしい。

  • 遥かなる想い さん

    盤上遊戯を軸に 6つの奇蹟を綴った短編集である。日本SF大賞受賞作らしいが、対局の 果てにある世界が見えるようで、心ざわめく。 表題作の若き天才女流棋士 由宇の存在感が ダントツで心に残る…異能の天才たちは 勝負の先に何を見たのか?卓上遊戯を 巡る人間たちの人生譚だった。

  • KAZOO さん

    これはSFなのかなあという印象が一番に来ました。最近のSFというのは変わってきているのでしょう。いま小川哲さんの「ゲームの王国」を読んでいますがそれもSFなのかなあという気もしています。内容的には様々なゲーム(囲碁、チェッカー、麻雀、チャトランガ、将棋など)についての話ですが、精神的な症例が出てきたりとミステリー的な色彩のほうが強いように感じました。内容的には結構面白く、麻雀などのルールには再認識させられたりもしました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

宮内悠介

1979年、東京都生まれ。作家。早稲田大学第一文学部卒。2010年に短編「盤上の夜」で第1回創元SF短編賞選考委員特別賞(山田正紀賞)を受賞し、デビュー。連作短編集『盤上の夜』で第33回日本SF大賞、2013年に第6回(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞、『ヨハネスブルグの天使たち』で第3

プロフィール詳細へ

宮内悠介に関連するトピックス

  • 日本製ホビーロボットが登場するSF小説 戦災孤児のスティーブとシェリルは、日本製ホビーロボット・DX9の捕獲に挑むが……。泥沼の内戦が続くアフリカの果てで懸... HMV&BOOKS online|2015年09月15日 (火) 11:44
    日本製ホビーロボットが登場するSF小説

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド