教師の超効率的仕事術 その微差で決まる!

山本東矢

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784761929732
ISBN 10 : 4761929731
フォーマット
出版社
発行年月
2023年11月
日本
追加情報
:
112p;26

内容詳細

付箋の効果的な活用方法、学内移動のわずかな時間の使い方、重たい仕事を軽くする方法.etc
意外に気がつかない時短術、無駄な時間を減らして子どもともっとふれあう時間がつくれるアイデアが満載。
時短を考えすぎることの落とし穴についても書かれたユニークな1冊。
?


【著者紹介】
山本東矢 : 1978年兵庫県生まれ。四天王寺大学卒業後、大阪市内小学校に勤務。現在、大阪府箕面市立西南小学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Go Extreme さん

    最重要仕事術ベスト10: 宿題の出し方 学級のトラブル 一人一当番 机を綺麗に 一週間の使い方計画 オリジナルの備忘録 大テストの採点を早く 漢字小テストの丸つけ→子ども同士 提出物チェック方法 校務分掌の仕事マニュアル 最重要仕事術セレクト10: 提出物は三日前に出す段取り 保護者連絡は時間を選ぶ 隙間時間を有効活用 教材研究の準備計画 連絡帳は朝一番 給食時間・5分の隙間時間を有効活用 重たい仕事のこなしかた 難しい仕事→分ける 付箋を有効活用 一年の最後に仕事の履歴 効率アップのための微差仕事術

  • すずらん さん

    「働き方改革」という言葉が世間を飛び交っている。 それに向けて、行政などが負担を軽減しようと努めてくださっている。 我々も工夫一つで働き方を改革することができる。 しかし、「通信表をなくそう!」といった大それたことは容易ではない。 一方で、 ・漢字テストの丸つけは子どもたちにさせる ・教材研究は一週間まとめて ・パスワードの置き場所を考える などは、工夫一つで時間短縮になる。 毎日、10分の短縮が、一週間で50分の短縮。 一ヶ月で200分の短縮につながる。 このような工夫を知ることのできる一冊である。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

山本東矢

1978年兵庫県生まれ。四天王寺大学卒業後、大阪市内小学校に勤務。現在、大阪府箕面市立西南小学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

語学・教育・辞書 に関連する商品情報

おすすめの商品