Books

Chatgptの全貌 何がすごくて、何が危険なのか? 光文社新書

岡嶋裕史

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784334100131
ISBN 10 : 4334100139
Format
Books
Publisher
Release Date
August/2023
Japan

Content Description

もはや後戻りは不可能…上手に付き合う方法を学び、その能力を最大限引き出すには?基礎知識から今後の進化、人類の未来への影響までわかりやすく解説。

目次 : 第1章 ChatGPTの基礎知識/ 第2章 ChatGPTはここがすごい/ 第3章 ChatGPTはここが危うい/ 第4章 大学と社会とChatGPT/ 第5章 クリエイティブとChatGPT/ 第6章 人類の未来とChatGPT

【著者紹介】
岡嶋裕史 : 1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所勤務、関東学院大学経済学部准教授・情報科学センター所長を経て、中央大学国際情報学部教授、政策文化総合研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • よっち

    もはや後戻りは不可能…上手に付き合う方法を学びChatGPTの能力を最大限引き出すには?基礎知識から今後の進化、人類の未来への影響までわかりやすく解説する一冊。どんな話題でもある程度の精度で回答してきて話し相手となれる、それがどのような形で作られてきたかといった基礎知識。モデルとデータセットの途方もないでかさの実現と様々な拡張性といったすごい部分、ブラックボックスや過学習、破壊的忘却といった危うい部分、大学や社会、クリエイティブな側面でこれからどう向き合うべきか、分かりやすく解説していて参考になりました。

  • 塩崎ツトム

    とりあえず高校生から大学初年くらいの、とっかかり程度の話題。

  • 冬佳彰

    雨後の筍状態の ChatGPT本の中では、上げ底感の少ない本かなあ。ほとんど ChatGPTとのやり取りを載せるだけで終わってる本とかあるからね。本書は基礎知識から危険性、社会との関係、未来といった感じで展開する。「権力の非人称化」なんて話が面白かった。俺も定年前から ChatGPTいじっていたが、人間的な突破力=破綻力? みたいなのはもちろん無いよなー。面白みのない奴って感じか。ChatGPTではない某社のAIとか、結構間違ったコードを生成してくる。まあ、どこまで行っても使い方なんだけどね。

  • やましん

    トップポイントで概略だけ確認。巷を騒がすChatGPTについて、過度に期待せずしかし不当に軽視せずそれがどの様な技術であるのかについて説明したと思われる本。言語生成に特化したAIとのことで、教師データに不備があればヘイトスピーチ的な言説や事実誤認の言説を生成することもあるそうだが、昨今の言葉を侮っているとしか思えない世襲議員の答弁と比べればChatGPTが生成する答弁の方が余程人間味に溢れていると思った。表現者クライテリオンで川端氏が本書と同旨のことを述べていたので、私にとっては購入の必要は無い本だった。

  • ザビ

    chatGPTの特異性は言語能力を持つこと。活用領域を限定した多様なAI技術(チェスとか医療とか)が開発されるなか、言語を司るGPTは「あまたのサービスの結節点」として、AI活用世界の入口になり得るため、その影響力が注目されているとのこと。ビジネスシーンで活用するイメージを掴みたかったけど、全体通しては著者のAI嗜好レポートみたいな内容。それでも本になるくらい関心が集まっていることに逆に驚いた。ハラリさん的に言うとホモサピエンスに次いでコンピュータ世界でも「認知革命」が起こったってことか。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items