新寶島オリジナル版 手塚治虫文庫全集

手塚治虫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784063739008
ISBN 10 : 4063739007
フォーマット
出版社
発行年月
2012年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
212p;15

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ホームズ さん

    最後に入れてきたんですね〜(笑)『バンビ』や『ピノキオ』同様にこういった全集では読めないかな〜って思って豪華なの買ったのに(笑)まあ豪華なのは豪華なのでいいんですけどね(笑)

  • 蛇の婿 さん

    漫画界の革新となり、その後に続く多くの漫画家たちを生んだ記念碑的作品。例えば冒頭、主人公の運転する車をまず横から、そして走り去る形で、次いで正面から、そして少し距離を置いてまた横から、と、映画的手法で描いてゆく。それまでの漫画に無かったこの演出方法こそが世界に誇る日本の漫画文化のもとになったのだと思うとなかなか感慨深い。そして作品の内容はともかく、後々の作品にも登場するヒゲオヤジとランプのもとになったのだろう登場人物が…w 楽しく読了。

  • ハラセジ さん

    当時の子供達に衝撃を与えて、その中から偉大な漫画家達になった方々も。歴史的な一作。でも、今読んでも当時の衝撃はわからない。途中で昔は良く登場していたけど、昨今はコンプライアンス的にNGな方々がこれでもかも出てきたのは面白かったし、懐かしかった。

  • 伊勢田和良 さん

    手塚治虫さんのデビュー作「新宝島の」復刻版です。 今日のマンガ・ニッポン隆盛の原点ともいうべき作品で、昭和22年当時、40万部を売りました。 多くのマンガ少年たちを夢中にさせ大きな影響を与えました。 「新宝島」に影響されてのちにマンガ家になったのは石ノ森章太郎、藤子不二雄、赤塚不二夫、横山光輝、松本零士、楳図かずお、水野英子、寺田イサオ、桑田次郎、武内つなよし、さいとうたかを、桜井昌一、佐藤まさあき、白土三平、つげ義春、松本正彦、永島慎二、辰巳ヨシヒロ、川崎のぼる、里中満智子、大友克洋、萩尾望都など

  • Takanobu Y さん

    これが、あの伝説のオリジナル版か・・・なるほど、新版と違っている箇所があることが分かる。新版は「手塚治虫クロニクル」で見て、衝撃を受けた。新版を見て「これが戦後直ぐに出されたのだとしたら、凄すぎる!」と感動した。だからといって、旧版が劣るということにはならない。これはこれで、斬新だっただろうし、終戦後の子ども達には、様々な思いを持って受け入れられただろうことは、想像に難くない。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

手塚治虫

1928年、大阪府生まれ。大阪大学医学専門部卒業。医学博士。1946年「マアチャンの日記帳」でデビュー。戦後ストーリーマンガのパイオニアであり、常にその牽引者として創作活動を続けた。89年2月9日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

手塚治虫に関連するトピックス

コミック に関連する商品情報

おすすめの商品