ちはやふる 12 Be Love Kc

末次由紀

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784063803099
ISBN 10 : 4063803090
フォーマット
出版社
発行年月
2011年03月
日本
追加情報
:
18cm,175p

商品説明

努力と執念がぶつかる音がする。
千早がずっと掲げ続けてきた日本一の夢――。高校かるた選手権全国大会、開幕!

全国屈指の激戦区・東京都予選を制した瑞沢高校かるた部と北央学園は、決戦の舞台を近江神宮に移し、ともに頂上を目指す。常識破りの戦術、桁外れの選手層、全国の高く厚い壁――。掲げ続けてきた日本一という目標。それは、勝ち抜く努力と、勝ち抜く執念を燃やし続けるチームだけがもぎとれる遥かなる夢。自分を信じ、仲間を信じ、千早たちの戦いがいま始まる!

高く厚い壁がそびえたつ。高校かるた選手権全国大会、開幕!!

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • mitei さん

    いろんなチームがいていろんな人がいる中、新、詩暢も出てきていい感じ。

  • エンブレムT さん

    「努力して努力して努力して それでも あとから来た人に追いつかれたとき・・・」全国大会が開幕し、序盤からぎゅーっと胸が詰まるような展開。少女マンガだけど、恋愛がらみじゃないシビアな苦しさが赤裸々に描かれています。そして、少女マンガとは思えないホラーな登場をするクイーン。そしてそして、少女マンガなのに一番共感できたのが「かるた強いやつ変人ばっかだよー!!」という机君の台詞だったってのはどうなのw!?すごくアツくて感動してるのに、同時に爆笑させられてるって凄いですよね。協会関係者の心情には涙しました(笑)

  • ちはや@灯れ松明の火 さん

    冬空に連なる三つ星のように並んで笑い合った日々は遠く、けれどあの時感じた眩しさは心に焼きついたまま。全国大会団体戦、勝者と敗者を容赦なく分かつ場所に集う個性派チームたち。日本文化に憧れる外国人、頭脳明晰なクイズ研兼部員、大所帯名門校に少数精鋭三人組、カラーは違えど競技を楽しむ気持ちも勝利を目指す情熱も皆共通。個々の力が加算ではなく乗算されて泣き笑いが次々と生まれていく。忍び隠していた炎が揺れる。仲間と共に味わう熱を、身体が憶えている。其々の闘いへと赴く、離れていても、別々の処から同じ夢を見上げている。

  • 645 さん

    全国大会で…外国人、クイズ研、三人組。マイナー競技の弊害+他のスポーツにも共通する問題。地域実力差や全国行きの厳しさの違いは如何とも言い難いなと正直感じた。幸い登場した彼らは本当にかるたが好きな子達だから救いがあるが、激戦区で出場出来なかった人達の想いも考えてしまうな。これが学生大会でこそ味わえる部分、醍醐味なのかも。その世界に飛び込んでしまえば完全に実力の世界となる。村尾さんの発言の意図も理解は出来る。だからこそ全力で団体戦の魅力・熱さを描いているこの漫画が好きなんだと再認識しました。肉まん君の意図は?

  • momogaga さん

    個性あふれる対戦校。楽しませてくれます。最後で「机くん抜きのメンバーでいいと思う」肉まん君の真意は!!次回が気になる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

末次由紀

1992年「太陽のロマンス」で第14回なかよし新人まんが賞佳作を受賞、同作品が「なかよし増刊」(講談社)に掲載されデビュー。2007年から「BE・LOVE」(講談社)で『ちはやふる』の連載を開始。2009年同作でマンガ大賞2009を受賞するとともに「このマンガがすごい!2010」オンナ編(宝島社)で

プロフィール詳細へ

末次由紀に関連するトピックス

コミック に関連する商品情報

おすすめの商品

HMV&BOOKS onlineレコメンド