桃尻語訳百人一首

橋本治

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784759310931
ISBN 10 : 4759310932
フォーマット
出版社
発行年月
2009年10月
日本
追加情報
:
21cm,117p

内容詳細

1000年うたい継がれてきた百人一首の魅力がそのまま和歌の形で現代語に訳した斬新な桃尻語訳と、目からウロコの解説で鮮やかに蘇える。2003年に刊行された「桃尻語訳百人一首」を再編集した新装版。

【著者紹介】
橋本治 : 1948年東京都生まれ。東京大学文学部国文科卒。1977年『桃尻娘』で講談社小説現代新人賞佳作。以後、小説・評論・古典の現代語訳・戯曲・エッセイ等、あらゆるジャンルに精力的な執筆活動を行う。2002年『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、2005年『蝶のゆくえ』で柴田錬三郎賞、2008年『双調平家物語』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
枕草子で評判となった桃尻語訳シリーズ。有...

投稿日:2009/12/31 (木)

枕草子で評判となった桃尻語訳シリーズ。有名でありながら意味までは余り深く知られることのない百人一首の句を巧く現代語に変貌させており、相変わらずのセンスを感じさせる。

サニーデイズ さん | 千葉県 | 不明

0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • しゅてふぁん さん

    英訳の次は桃尻語訳で。これは面白い。これまた、すっきりと訳されている。斬新だ。しかも同じ三十一文字というのが凄い。こんな親しみやすい百人一首もいいな。『平安時代の男の恋歌は、マゾっぽいくらいに自分をいじめて抑えている』といった解説も楽しい。冊子の半分がカルタ(カード)になっていて、その絵(切り絵)が訳に合っていて可愛い!しかし桃尻語訳百人一首カルタは難しそうだ。『花の色は/変わっちゃったわ/だらだらと/ひとりでぼんやり/してるあいだに(小野小町)』

  • 還暦院erk さん

    図書館本。蔵書にしたい…けれど今や入手困難かも。桃尻語訳がきちんと五七五七七ってのが凄い。思いがけない背景知識や橋本流憶測的解説が楽しい。和歌が苦手な人にもお勧め。

  • サチ さん

    ビミョー…。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

橋本治

1948年東京生まれ。東京大学文学部国文科卒。77年『桃尻娘』で講談社小説現代新人賞佳作。以後、小説・評論・古典の現代語訳・戯曲・エッセイ等、あらゆるジャンルで精力的な執筆活動を行う。96年『宗教なんかこわくない!』で新潮学芸賞、2002年『「三島由紀夫」とはなにものだったのか』で小林秀雄賞、05年

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品