共生社会を生きる

橘木俊詔

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784771025882
ISBN 10 : 4771025886
フォーマット
出版社
発行年月
2015年01月
日本
追加情報
:
199p;22

内容詳細

共生社会における自助、共助、公助とは何か。個人、国民、企業、政府にとって目指すべき社会を問う。「共生社会」をキーワードに、哲学、経済学、社会学、政治学、歴史学などの幅広い分野からおこなう学際的アプローチ。

目次 : 第1部 日本における共生―自助、共助、公助のこれまでとこれから(基調講演「共生社会を考える」/ 問題提起/ パネルディスカッション)/ 第2部 共生の主体―家族から政府まで(現代日本の家族の脆弱さと共生社会/ 日本における共助の可能性―歴史的観点から/ 「共生社会」のために経済成長は必要である/ 現代市民社会論)

【著者紹介】
橘木俊詔 : 1943年生まれ。小樽商科大学卒業、大阪大学大学院、ジョンズ・ホプキンス大学大学院修了(Ph.D.取得)。その後、仏、米、英、独にて研究職、教育職を歴任。京都大学経済研究所教授、経済企画庁客員主任研究員、経済産業研究所研究主幹、京都大学大学院経済学研究科教授、同志社大学経済学部教授を歴任。現在、京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。主要業績『個人貯蓄とライフサイクル』(共著、日本経済新聞社、1994年、日経・経済図書文化賞受賞)、『日本の経済格差』(岩波新書、1998年、エコノミスト賞受賞)、『家計からみる日本経済』(岩波新書、2004年、石橋湛山賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

橘木俊詔

1943年、兵庫県生まれ。小樽商科大学、大阪大学大学院を経て、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学教授、同志社大学教授、京都女子大学客員教授を歴任。現在、京都大学名誉教授。仏米英独で研究職・教育職を経験。元日本経済学会会長。専門は経済学、特に労働経済学。主な著書に、『日

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品