日本の「学歴」 偏差値では見えない大学の姿

橘木俊詔

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784023322677
ISBN 10 : 4023322679
フォーマット
出版社
発行年月
2022年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
292p;19

内容詳細

日本の社会の中で「学歴」はどのような影響を及ぼしてきたのか。
また、さまざまな職業や場面においての「学歴」はどのようなものだろうか。
本書では明治期からの大学の変遷を振り返りながら、ランキングデータによって、難関国立大や有名私立大だけではない日本を形作ってきた大学を明らかにしていく。

(内容)
【第1章】政治家、法曹、公務員、士業
1.政治家 2.国家公務員 3/法曹界 4.警察官、消防官、自衛官 5.公認会計士 6.一級建築士、弁理士
【第2章】教員、医療職
1.教員 2.医師 3.社会福祉士、精神保健福祉士
【第3章】就職者、社長
1.就職者 2.社長
【第4章】スポーツ、文学賞
1.オリンピック 2.プロ野球 3.Jリーグ 4.ラグビー、アメリカンフットボール 5.大学選手権 6.芥川賞、直木賞作家
【第5章】女性の活躍
1.女子学生 2.女性の大学教員 3.女性国会議員、女性社長 4.女性アナウンサー 5.読者モデル
【第6章】研究の世界
1.論文引用度 2.「ネイチャー」「サイエンス」とノーベル賞 3.経済学ではどうか
【第7章】大学教員
1.審議会委員 2.学術賞、文化賞 3.日本学術会議
【第8章】国際化
1.世界大学ランキング 2.外国人留学生受け入れ 3.留学生派遣 4.外国人教員

(著者)
橘木 俊詔 (たちばなき・としあき)
1943 年兵庫県生まれ。小樽商科大学商学部卒業。大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了。ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学教授、同志社大学教授、京都女子大学客員教授などを歴任。米、仏、英、独の大学・研究所で教育職・研究職。元日本経済学会会長。主な研究テーマは「所得分配の経済分析」「教育問題の分析」など。『日本の構造 50 の統計データで読む国のかたち』(講談社現代新書)、『フランス経済学史教養講義――資本主義と社会主義の葛藤』(明石書店)、『日本のエリート リーダー不在の淵源を探る』(朝日新書)など著書多数。

小林 哲夫 (こばやし・てつお)
1960 年神奈川県生まれ。教育ジャーナリスト。大学や教育にまつわる問題を雑誌、WEB などに執筆。『大学ランキング』(朝日新聞出版)編集統括。『学校制服とは何か その歴史と思想』『反安保法制・反原発運動で出現── シニア左翼とは何か』(朝日新書)、『神童は大人になってどうなったのか』(太田出版)、『東大合格高校盛衰史』『平成・令和 学生たちの社会運動 SEALDs、民青、過激派、独自グループ』(光文社新書)、『ニッポンの大学』(講談社現代新書)、『高校紛争1969-1970 ──「 闘争」の歴史と証言』(中公新書)、『「旧制第一中学」の面目 全国47高校を秘蔵データで読む』(NHK 出版新書)など著書多数。


【著者紹介】
橘木俊詔 : 1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学商学部卒業。大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了。ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学教授、同志社大学教授、京都女子大学客員教授などを歴任。米、仏、英、独の大学・研究所で教育職・研究職。元日本経済学会会長。主な研究テーマは「所得分配の経済分析」「教育問題の分析」など

小林哲夫 : 1960年神奈川県生まれ。教育ジャーナリスト。大学や教育にまつわる問題を雑誌、WEBなどに執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • tetsubun1000mg さん

    タイトル通りの内容だが国会議員、首相、国家公務員上級などのエリートだけでなく警察官、自衛隊、消防、介護職など幅が広くてよく知らないことが多かった。制度ができた1950年代からの歴代のランキングや明治時代の国家公務員はとんでもない給料をもらっていたらしいが、江戸時代の考え方が残っていたという考察は面白い。 大学に進学する人がまだ非常に少なかったので大名が基準で批判もなかったとか。

  • 大熊真春(OKUMA Masaharu) さん

    面白いかったが、統計の羅列のようなのは読みにくかった。 実感ではわからない、学歴に管する事象の解説が興味深かった。

  • アンディ・ワイス さん

    様々な分野について出身大学のランキングを分析している。色々な大学の姿が浮かんできて面白い。新しい大学が如何に努力しているかも良く分かる。最近増えている専門学校に根っこを持つ専門職大学の話も取り上げて欲しかった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

橘木俊詔

1943年、兵庫県生まれ。小樽商科大学、大阪大学大学院を経て、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学教授、同志社大学教授、京都女子大学客員教授を歴任。現在、京都大学名誉教授。仏米英独で研究職・教育職を経験。元日本経済学会会長。専門は経済学、特に労働経済学。主な著書に、『日

プロフィール詳細へ

社会・政治 に関連する商品情報

おすすめの商品