来るべき経済学のために

橘木俊詔

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784409241004
ISBN 10 : 4409241001
フォーマット
出版社
発行年月
2014年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
203p;20

内容詳細

古典派からトマピケティまで、経済学の歴史と現状を大観し、大学教育問題を踏まえて、来るべき学問の姿を展望する。

目次 : 第1章 経済学と経済学史その一(経済学者は理論から経済学史に向かう?/ マルクス経済学者はなぜ経済学史に向かったのか ほか)/ 第2章 経済学と経済学史その二(市場原理主義は経済学の傍流/ 格差社会への警鐘 ほか)/ 第3章 ノーベル賞からみる経済学(経済学賞はノーベル賞ではない!?/ 左派は排除される? ほか)/ 第4章 来るべき経済学のために(京大経済学部の教育/ 役に立たない授業 ほか)

【著者紹介】
橘木俊詔 : 1943年、兵庫県生まれ。現在、京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。専門は労働経済学。京都大学経済学博士(1998年)。1967年小樽商科大学商学部卒業、1969年大阪大学大学院経済学研究科修士課程修了、1973年ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学(1979〜2007年)、同志社大学(2007〜2014年)で教鞭をとる。元日本経済学会会長(2005年度)

根井雅弘著 : 1962年、宮崎県生まれ。現在、京都大学大学院経済学研究科教授。専門は経済思想史。1985年早稲田大学政治経済学部卒業、1990年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。著著・編著は40冊近い。新聞・雑誌などの書評委員も多数務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Francis さん

    面白くて一日で読了。経済学史家の根井雅弘、労働経済学の橘木俊詔と言うお互いに親交もある二人の経済学者が経済学の始祖ケネーからピケティまでの経済学の歴史、現状、そして将来の展望について語りつくす。ところどころで様々な経済学者のエピソードが挿入されたり、とても面白い。森嶋通夫、宇沢弘文両教授はノーベル経済学賞をもらってもおかしくないとサミュエルソン教授が言っていたと橘木先生が語っているが、森嶋、宇沢両先生が結局、経済学賞を受賞できなかったのはとても残念。

  • 田中峰和 さん

    経済学の主流派が数理経済学に偏ってしまい、ノーベル経済学賞の受賞者もその方向。労働経済学と格差の経済学が専門の橘木氏と経済思想史が専門の根井氏は、主流派ではない。二人が経済学を学びだした時代はマルクス経済学か近代経済学かを選ぶ時代。東大・京大はマルクス経済学なので、偏差値で京大を選んだ学生がマル経になじめず、修士からは近経の阪大に移る学生が多かったらしい。橘木氏は相変わらず、アカデミックな経済学は役に立たないので、実務的な指導を求める。一方根井氏は教養の重要性を強調するというかみ合わない対談が面白い。

  • ozapin さん

    まさに直近のピケティまでを一直線上に並べてくれているので頭に入る、わかりやすいし、日本人の経済学者も頑張ってるんだなあとわかる。経済学というのは、みんながみんなバラバラなことを言っているように最初聞こえるので、それを避けるためにも読みやすい対談集だった。あとは、経済学の究極テーマである資産をどう分配するかという話が時々出てくるのが面白い。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

橘木俊詔

1943年、兵庫県生まれ。小樽商科大学、大阪大学大学院を経て、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学教授、同志社大学教授、京都女子大学客員教授を歴任。現在、京都大学名誉教授。仏米英独で研究職・教育職を経験。元日本経済学会会長。専門は経済学、特に労働経済学。主な著書に、『日

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品