こりずに毎日やらかしてます。 発達障害漫画家の日常

沖田×華

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784821144365
ISBN 10 : 4821144360
フォーマット
出版社
発行年月
2016年04月
日本
追加情報
:
131p;21

内容詳細

生きづらい…からこそ面白い!?あの『透明なゆりかご』の沖田×華が自身の障害を客観的に描く、爆笑コミックエッセイシリーズ待望の第3弾!

目次 : サプライズ、スケ番/ 好みのタイプ/ ものの覚え方/ めいとおいと私/ マルちゃんのこと/ やらかしティーチャー/ 下着と私/ スクリーンデビュー!?/ ×華メール相談室/ 定型発達者のフシギ/ 寝室映画館/ 声が出なくなる時/ 密着!ドキュメンタリー/ 大波乱のテレビ出演/ 毎日やらかしてます。/ 私、嫌われてる?/ 原作付き漫画に挑戦!/ 誕生日の大発見

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ぱんにゃー さん

    【こりずに】 沖田×華さんの本 [ニトロちゃん]泣くよ→[ばっかちゃん]他、自虐ネタの頃→[これ]こりずに生きよう→[透明なゆりかご]命 //発達障害は、出来るようになるのにすごーく時間がかかるだけ。その間、本人は苦しい。親は心配。 でもね、大人になっても成長し続けられる♪。自分が自分に乾杯してあげられる(成人だから(笑))♪。//(『引用』しなかったのは久しぶりかも、今まで読んだ本が頭の中からあふれて〜 助けて〜(嬉しい悲鳴)。ちょっと休もうと思います)

  • たまきら さん

    うわあ、こりゃたいへんだなあ、作家さん自身も周囲の人も…。自分も音と触覚が過敏ぎみで、映画館で船酔い状態になったりしますが、ここまでではないかなあ。小学生のこと背中に字を書かれてそれをあてる、というゲームがくすぐったすぎて本当に苦痛でした。今も無理です。こういうの、意外とコンプレックスになっている人が多いことに社会人になってから知りましたが、今はこういう本がたくさんあって助かりますね。理解しあえるよう、歩み寄りのポイントがもっと紹介されているとありがたいかなあ。

  • マホカンタ さん

    既刊は読んでないけど、『透明なゆりかご』の原作者でアスペルガーということは知っていたので、図書館の帰ってきた本の棚からお持ち帰り。拘りが強くて他人への共感力が低いというイメージがあった発達障がいの特性。でも、ただそれだけじゃなくてその人によって様々な特性や悩み、辛さがあるんだな。そして、それらの特性とも歳を重ねることによって折り合いがつくものもあれば、逆に酷くなることもある。でも、そんな中、自分にあった仕事を見つけ、彼氏もいる沖田さん。既刊も追々読んでいこう。

  • fumikaze さん

    コミックエッセイ「こりずに毎日やらかしてます」。今回は所々に発達障害についての説明が書かれているが、これはむしろ無い方がいい気がした。メールにきちんと返事をする代わりに○だけ入力してすぐ返信するという話が私には眼から鱗だった。しかもそれを続けているうちに相手からのメールも減って来たというのだからびっくり。

  • カナ@バンバンビガロ さん

    感心したのは、発達障害の共感能力が低い部分…コミュニケーション能力に難あり…という特性について、変わらないもの、仕方ないもの…と思っていたが人より時間がかかったとしても見えない気持ちに心を動かされたり人を思いやる気持ちを持てる…ということに沖田さんが気付いた…場面でした。そうだ…うちのASD娘さんも何度も何度も丁寧に説明すると、それまで本人が理解しづらかった「他社の気持ち」や「ルール」や「マナー」も時間をかけて理解してくれることがあるなぁと思った。吉濱ツトムさんとの対談が掲載されていて興味深く読んだ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

沖田×華

1979年、富山県生まれ。漫画家。高校卒業後、看護学校に通い、22歳まで看護師として病院に勤務。2008年、『こんなアホでも幸せになりたい』(マガジン・マガジン)で漫画家として単行本デビュー。2018年、大ベストセラーとなった『透明なゆりかご』(講談社、全9巻)で第42回講談社漫画賞(少女部門)を受

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品