フラッシュバック

谷郁雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784255007410
ISBN 10 : 4255007411
フォーマット
出版社
発行年月
2013年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
21

内容詳細

「子どもの目玉」で「大人のカラダ」を眺めると

「心がちっともときめかない/空は青いにきまっている/
 子どもの目玉を私にください/大人のカラダをあげるから

 いいことも いやなことも 私の人生を 織りあげる糸」

詩人・谷郁雄と写真家・青山裕企によるコラボレーション第3弾。

学校を卒業したばかりの若い女性、その日常を、仮想的妄想によって再現します。落ち込む→気が狂う→奇行に走る──現実にはけっして日の目を見ない、恋愛感情と生理的な衝動と役割期待への反逆に翻弄されるファンタジーです。

この幻想は、そして、男性にも女性にも共有される、もう一つの行動規範(教科書)の表現でもあります。造本・装幀は博報堂の若いクリエイター・竹内佐織さん。


【著者からのメッセージ】
『フラッシュバック』は、ぼくと青山裕企さんのコラボ第3弾です。これは女性に対する男の勝手な妄想表現ですが、同時に、「子どもの目玉」で夢見たファンタジーでもあります。今回の青山さんの写真には小さな奇跡と言っていいような輝きがあります。ぼくの詩にも同じ輝きがあるといいなと願っています。(谷郁雄さん)

【著者紹介】
谷郁雄(たに・いくお)
1955年三重県生まれ。同志社大学文学部英文学科中退。大学在学中より詩作を始める。90年『死の色も少しだけ』で詩人デビュー。93年『マンハッタンの夕焼け』がBunkamuraドゥマゴ文学賞最終候補作に。詩集に『自分にふさわしい場所』(写真・ホンマタカシ)、『思春期』(写真・青山裕企)、『無用のかがやき』(写真・リリー・フランキー)、『透明人間 再出発』(写真・青山裕企)、『行きと帰り』(写真・本城直季)、『未来への旅を続けよう』(画・さげさかのりこ)ほか多数。エッセイ集に『谷郁雄エッセイ集 日々はそれでも輝いて』など。

青山裕企(あおやま・ゆうき)
1978年愛知県生まれ。筑波大学人間学類心理学専攻卒業。2007年キヤノン写真新世紀優秀賞受賞。主な著書に『ソラリーマン』『スクールガール・コンプレックス』『絶対領域』『吉高由里子 UWAKI』『ガールズフォトの撮り方』『僕は写真の楽しさを全力で伝えたい!』『〈彼女〉の撮り方』など。主な連載に『週刊SPA!(SKE48謎解きParts)』『cakes(彼女写真 青山裕企 meets 美少女図鑑)』『集英社 アオハルオンライン』など。写真集を原作とした映画『スクールガール・コンプレックス〜放送部篇〜』が公開。


【著者紹介】
谷郁雄 : 1955年三重県生まれ。同志社大学文学部英文学科中退。大学在学中より詩作を始める。90年『死の色も少しだけ』で詩人デビュー。93年『マンハッタンの夕焼け』がBunkamuraドゥマゴ文学賞最終候補作に

青山裕企 : 1978年愛知県生まれ。筑波大学人間学類心理学専攻卒業。2007年キヤノン写真新世紀優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 保山ひャン さん

    アセンス美術での青山裕企さんの写真展がよくて、会場に置いてあった本をかたっぱしから読んでしまった。この『フラッシュバック』は、最初に手にとった本で、谷郁雄さんの詩とコラボレーションしている。写真の特徴としては、全身を写さず、とくに顔はほとんど隠れてしまっている作品。記憶は細部に宿る、ということなのかな、と、解釈した。これが、2冊、3冊と読むうちに、印象が変化していくのだった。

  • yu さん

    図書館で。匿名性と女の子と無機物ぽさ(人形)をかけあわせて、詩の世界観を補足するかんじに作ったんだろうなーってことはわかるけど、何が良いのかさっぱりわかりませんでした。ちょっとした皮肉やエロの要素もなく。終始淡々と。

  • nemuro さん

    まあ、詩・写真集ですので、読了というよりは、ザッと眺めた感じですけれど。そうですかぁ、こんな作り方もありますネ。

  • Hachi_bee さん

    出版ラッシュのようで、なかなか @yukiao さんの全てを追いかけられません。ステキな写真とちょっとエッチな感じの詩。おっさんの詩ではなく、写っている女の子の詩のような錯覚をもってしまいます。詩と写真のコラボって、高校の文芸部と写真部でやってみるなんていうのも面白そうです。WorkShopなどの企画はないかなぁ?などと期待してしまいます。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品