日本の税は不公平 PHP新書

野口悠紀雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784569856889
ISBN 10 : 4569856888
フォーマット
出版社
発行年月
2024年03月
日本
追加情報
:
288p;18

内容詳細

●政治家は非課税、庶民は増税。国民負担率は50%目前‥‥。
●自民党裏金問題の本質は「税の不公平」だ!
●公平な税制を実現するために、あるべき税制・財源論を徹底検証。
2023年末から自民党の裏金問題が暴露され、今に至るまで国民の怒りが爆発している。
この怒りは、政治家が巨額の資金を受け取りながらも、税を払っていないからではないのか。なぜこのような不公平がまかり通るのか。そもそも日本の税制は「公平な税制」なのか。
裏金事件を入口に、日本のあるべき税制・財源論を検証する一冊。

【著者紹介】
野口悠紀雄 : 1940年、東京生まれ。63年東京大学工学部卒。64年大蔵省入省。72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学教授などを経て、一橋大学名誉教授。専攻は日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Roko さん

    国民には確定申告で税金をキッチリ払えと言っているのに、政治家だけ税金逃れをしているという事実は、呆れてものが言えません。政治倫理審査会で釈明せよと言われても、その場へ出ることさえ嫌だという人が大半とは、自分が政治家だという認識すらないのでしょうか? 税金を市民生活のために有効に利用するのが政治の役目だということをわかっていない人が政治家になっているという事実は、余りにも酷い日本の現実です。#日本の税は不公平 #NetGalleyJP

  • よっち さん

    国民負担率は50%超え目前という状況で暴露された自民党の裏金問題。政治家は非課税、庶民は増税という状況を踏まえて、日本のあるべき税制・財源論を検証する一冊。パーティー券収入の裏金問題の本質は税負担の不公平ではないかと論じつつ、防衛費増額や法人税増税、社会保険料の問題、所得税減税や物価対策といったテーマを取り上げて、所得税・法人税、消費税といった基幹税と社会保障制度がどうなっているか、高齢化による医療費自己負担の増加や介護保険、フリーランスの問題についても解説していて、現状を知るのにわかりやすい一冊でした。

  • gokuri さん

    税と社会保障費について、財源論を中心に現状を俯瞰するとともに、政府がいかに不作、小手先ばかりで、根本的な対策に着手していなかいを訴える。 著者の主張するとおり、子育て支援、国防費における財源論のいいかげんさには失望しているし、こなままでは破たんする年金、医療、介護について、税・保険料をどうしていくのかは全く見えてい来ない。 著者は、自営業者の税制、ふるさと納税にもかなりの不満をお持ちのようだが、資産に対する課税を真剣に模索時期に来ていると感じつつ読了。

  • S O さん

    最近の政治資金問題を脱税問題だというところから始まり、何かずれてる感を持ちながら読み進めた。 税金や社会保障、医療費の問題点はよく整理されていて分かりやすかったが、フリーランサーの所得控除の話は自分の不満にしか聞こえない。このために書いたのか?

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

野口悠紀雄

1940年、東京生まれ。63年東京大学工学部卒。64年大蔵省入省。72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学教授などを経て、一橋大学名誉教授。専攻は日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ

プロフィール詳細へ

野口悠紀雄に関連するトピックス

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品