Books

もう人間関係で悩まない!コミュニケーション大全

鴨頭嘉人

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784910616025
ISBN 10 : 4910616020
Format
Books
Publisher
Release Date
August/2022
Japan

Content Description

コミュニケーションの悩みはこの1冊ですべて解決。

目次 : 第1章 自分の土台―会社員時代に培ったもの/ 第2章 大躍進を支える力―YouTube講演家&Voicyパーソナリティーとしての今/ 第3章 目指すべきは本当に優しい人―1対1コミュニケーションの極意/ 第4章 あなたの話には価値がある―多人数向けスピーチの極意/ 第5章 画面の中でも際立つ存在になる―オンラインコミュニケーションの極意/ 第6章 技術に縋るな!土台が全て―伝わる技術を身につけるために

【著者紹介】
鴨頭嘉人 : 高校卒業後、東京に引越し19歳で日本マクドナルド株式会社にアルバイトとして入社。4年間アルバイトを経験した後、23歳で正社員に、30歳で店長に昇進。32歳の時にはマクドナルド3,300店舗中、お客様満足度日本一・従業員満足度日本一・セールス伸び率日本一を獲得し最優秀店長として表彰される。その後も最優秀コンサルタント・米国プレジデントアワード・米国サークルオブエクセレンスと国内のみならず世界の全マクドナルド表彰を受けるなどの功績を残す。2010年に独立起業し株式会社ハッピーマイレージカンパニー設立(現:株式会社東京カモガシラランド)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 江口 浩平@教育委員会

    【コミュニケーション】カフェが併設されている本屋にて読了。「コミュニケーションがうまく取れないと感じているならあなたは『優しくない』のです」という一文に胸を刺された。ここで言う『優しくない』は、心根は優しいけれど行動が優しくないことを指していて、それは意識すれば変えていけることだと学んだ。優しくなるための12の技術が挙げられていたが、A「された質問は相手にも返す」D思いは伝わらない、を前提に話す、F理論で救えない状況を笑いで救う、などはこれから意識していこうと思った。

  • さっちん@顔面書評

    多人数向けスピーチをする機会が増えてきたので、改めて手に取りました。 オフライン、オンラインの両方で参考になる情報が沢山ありました。 やはり大事なのは土台となるマインドの部分。最後にしっかり伝えて頂きました。 直近の世の中を振り返ると、 生成AIブーム真っ只中。 ツールやスキルに目が向きがちですが、 大事なのはマインド。 生成AIを活用してどうなりたいか どうなることが自分にとって家族にとって関わってくれる人にとって幸せなのか。 よく考えて新しいテクノロジーと向き合うようにしようと思いました。

  • この内容でどうにかなるんだったら悩んでないけどな。この年になってもつくづく人間と関わるのは苦手だ。会話とか無理すぎる。「自分が言いたいこと」と「相手が傷つかない塩梅」と「楽しいと思ってもらえるかどうか」と・・・・・・そういうつまんないことを考えすぎてる自分がイヤだ。そんな深く考えずに喋ればいいじゃんとか言われたこともあるけど、そんな適当に考えられるなら今まで苦労してねーよ!! 死ぬまで私は人間とできるだけ関わらんぞ。あとアイコンを6年ぶりに描いたのでついでにメモ。

  • こうせいパパ

    「コミュニケーションがうまく取れない」のは「優しくない」から。このメッセージにハッとさせられた。ただ悲観するのではなく、事実を自覚しそれに気付けたら成長に繋がるだろう。「された質問は相手にも返す」「言葉のプレゼントは何度でも」「積極的な言動を選ぶ」といった技術的な部分を普段から意識し、優しい人を目指したい。また、第4章のスピーチの技術については全面的に参考になった。著者の鴨頭さんについては、人間離れした度胸や才能の持ち主だと思い込んでいたが、入念な準備のもとスピーチに臨んでいるようで少し安心した。

  • のし

    今までの本の内容が凝縮されて紹介されています。この本を何度も読めば、基本的考えが頭に入るのではないでしょうか。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items