CD

だったん人の踊り〜アンセルメ/ロシア音楽コンサート エルネスト・アンセルメ&スイス・ロマンド管弦楽団

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCD7452
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

アレクサンドル・ボロディン(1833−1887)
1.歌劇《イーゴリ公》〜だったん人の娘たちの踊り/だったん人の踊り
2.交響詩《中央アジアの草原にて》
ニコライ・リムスキー=コルサコフ(1844−1908)
3.序曲《ロシアの復活祭》 作品36
4.歌劇《サルタン皇帝の物語》〜熊蜂の飛行
ミハイル・グリンカ(1804−1857)
5.歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲
アナトーリ・リャードフ(1855−1914)
6.交響詩《ババ・ヤガー》 作品56
7.交響詩《キキモラ》 作品63
アレクサンドル・グラズノフ(1865−1936)
8.交響詩《ステンカ・ラージン》 作品13

青少年合唱団(1)
ローザンヌ放送合唱団(合唱指揮:アンドレ・シャルレ)(1)
スイス・ロマンド管弦楽団
指揮:エルネスト・アンセルメ

録音:1954年(6-8)、1956年(3)、1957年(4)、1960年(1)、1961年(2)、1964年(5) ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホール

【デッカ創立90周年】【デッカ銘盤1200 The Best】【ルビジウム・クロック・カッティング】
ロシア音楽の特色は、大地のぬくもりを感じさせるどことなく憂愁の色合いを帯びた旋律と、原色的で大らかなサウンドにあると言えます。このディスクに収められた作品は、いずれもそんな醍醐味を伝えてくれる名曲ばかり。ロシア音楽を得意としたアンセルメは、民族的をいたずらに強調することなく、持ち前の洗練された感性で作品のロマンティックな魅力を引き出しています。(メーカー資料より)

内容詳細

フランス音楽に劣らずロシア物を得意にしていた名匠アンセルメの魅力全開。といっても土臭い表現とは異なり、あくまで洗練された色彩感とダイナミズムで作品の魅力を引き出してくる。「だったん人の踊り」の切れ味鋭いリズム。広大な草原の空気を感じさせる「中央アジア〜」など名演揃い。(長)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

 オムニバス(管弦楽)に関連するトピックス

管弦楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品