Blondie

Blondie Review List

Blondie | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

56Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • BLONDIEのベスト盤は沢山ありますが、このベスト盤は...

    Posted Date:2021/03/15

    BLONDIEのベスト盤は沢山ありますが、このベスト盤は曲数も多いいのでお薦めの一枚です。このベスト盤を聴くと、デビュー当初ニューヨークのパンク・バンドだった感じはせず、むしろ洗練されたロック・バンドの様に聞こえるのは私だけでしょうか。良い曲を沢山持っている最高のロック・バンドですね。また、このベスト盤にはDVDが付いていますが、商品説明の所に明記されている様に、PAL仕様なので一般の日本製DVDでは観れないので気を付けて下さい。内容は、口パクの演奏シーンが殆どですが、若いデボラ・ハリーが堪能出来るのでお薦めです。値段が安かったら購入してみたらいかがですか。

    KAZ .

    0
  • 2016年に発売中止で残念に思った。SHMではなくMQA...

    Posted Date:2021/03/14

    2016年に発売中止で残念に思った。SHMではなくMQAで復刻帯版紙ジャケを出す予定になったんだな(と推測するしかない)。だったら、そう発表してくれれば安心して待てたのに。ナンバー1ヒット満載の、これぞベストアルバム。メーカーにひとつお願い。シールを添付してくれるのは嬉しいけど、隠れていては意味がないですね。カッコイイ場所に貼り付けてから発売してほしいな。@EGIKLが大好き!

    ブルース・フレーリー .

    0
  • どの楽曲も、とにかくカッコいいです。ソリッドな『Ca...

    Posted Date:2021/03/03

    どの楽曲も、とにかくカッコいいです。ソリッドな『Call Me』やゆるいリズムの『The Tide Is High』が特にお気に入りです。それが理由か、80年代のバンドだと思っていましたが、実際に活躍した時代は70年代後半なんですよね。道理でザ・80年代なサウンドではないわけだ。

    CUL8er .

    0
  • 『BEST OF THE BLONDIE』(Chrysalis/emd No : A32...

    Posted Date:2015/08/08

    『BEST OF THE BLONDIE』(Chrysalis/emd No : A321371)は、1982年解散以前の曲を収めたベストアルバムのなかで内容が最も充実しているものだと思います。特に「In the Flesh 」、「Call Me」が収録されているからです。このアルバムに収めれている曲以外にもたくさんいい曲があります。まずはこの一枚がおすすめだと思います。

    HQ .

    0
  •  このアルバムは、新規吹き替えのベスト盤と新譜の二...

    Posted Date:2014/12/26

     このアルバムは、新規吹き替えのベスト盤と新譜の二枚組みです。結成40周年と彼らも円熟を越しているように思え、購入を躊躇していました。しかし、ベスト盤は、昔のアルバムに引けをとらないくらいのできでびっくりしました。しいて言えば、以前ほどパンキッシュな感じがしません。ドラムの音づくりがやや柔らかい感じがします。また、デボラハリーの声も以前のものに比べてすっきりしているように感じました。新譜の「Ghosts of Download」は、彼らの新境地の音楽が聞けて、うれしいです。「Blondie」健在というところです。

    HQ .

    1
  • 『Blondie』屈指のアルバムのひとつです。 軽快な1...

    Posted Date:2014/11/05

    『Blondie』屈指のアルバムのひとつです。 軽快な1曲目の「Dreaming」、3曲目の「Union City Blue」、6曲目の「Accidents Never Happen」、8曲目の「Slow Motion」、9曲目の「Atomic」が要所を締めています。 また、オリジナルアルバムならではの魅力も満喫できます。バラード調の4曲目「Shayla」、超スローな10曲目の「Sound-A-Sleep」、ややレゲエ調の7曲目「Die Young Stay Pretty」、シャウトぎみの2曲目「The Hardest Part」、5曲目の「Eat to the Beat」、11曲目の「Victor」、12曲目「Living in the Real World」が印象的です。 選曲は、アルバム『Parallel Lines』よりもハードであり、スローであり、いろいろなタイプの曲が組み込まれています。 『Deborah Harry]』のシャウトボーカル、『Clem Burke』の冴え渡るドラムが取り上げたい点です。 ヒット曲の1曲目、9曲目は言うまでもありませんが、3曲目、7曲目、8曲目が好きです。 そのほかボーナストラックも入っていますが、なくても十分に楽しめるアルバムだと思います。

    HQ .

    3
  •  1曲目「Hanging on the Telephone」、2曲目「One ...

    Posted Date:2014/10/26

     1曲目「Hanging on the Telephone」、2曲目「One Way or Another」、3曲目「Picture This」、9曲目「Sunday Girl」、10曲目「Heart of Glass」と、いうまでもなく屈指の名曲が収められたアルバムです。 まず買うならこのアルバムだと思います。 『Blondie』の場合、グレーテストヒットアルバムやベストアルバムが数多く出ていますが、このアルバムでは、それらでは聞けない名曲も聴くことができます。 5曲目の「Pretty Baby」、7曲目の「11:59」、11曲「I’m Gonna Love You Too」、12曲目「Just Go Away」がそれです。とにかく世界を席巻した『Blondie』サウンドを堪能するにはいいアルバムです。 私の一押しのアルバムです。

    HQ .

    1
  •  1982年解散前の作品と1997年再結成後の作品...

    Posted Date:2014/08/16

     1982年解散前の作品と1997年再結成後の作品がライブで聞けるアルバムです。1982年以前の作品はいうまでもありませんが、1999年のアルバム「No Exit」から「Screaming Skin」、「Forgive and Forget」、「Maria」、「Under the gun」、「No Exit」が選曲されていることが、興味深いです。1曲目の「Dreaming」から「Hanging On the Telephone」、「Screaming Skin」・・・「The Tide Is High」、[Shayla]、「Sunday Girl」、「Maria」、「call Me」と10曲歌っても全く疲れ知らずでさらに続けて行く点は、編集版の良いところだと思います。このアルバムは、Blondieのヒット曲が聞けるだけではなく、ライブでのノリノリな臨場感も味わえるので、是非持ちたいアルバムのひとつだと思います。

    HQ .

    0
  • Deborah Harry のソロ ”Necessary Evil” を挟んだと...

    Posted Date:2012/10/08

    Deborah Harry のソロ ”Necessary Evil” を挟んだとはいえバンドとしては、実に八年ぶりの新譜。まったく期待していなかっただけに、嬉しさよりも驚きの方が先に来た。その内容は、一曲目からパンキッシュな香り漂う懐かしの Blondie ワールドで、ブランクをまったく感じさせない。Best Tune は ”What I Heard” 。アップテンポなビートに乗る切ない歌詞がまた彼女たちらしい佳曲。

    build2destroy .

    2
  • 『夢みるNO.1』『ラプチュアー』のシングル曲や『コール・ミー』のロン...

    Posted Date:2011/11/27

    『夢みるNO.1』『ラプチュアー』のシングル曲や『コール・ミー』のロングヴァージョンが収録されたオリジナルアルバムです。個人的には『恋の平行線』と並ぶ名盤と思いますよ。ちなみにブロンディのオリジナルアルバムは輸入盤(2000年以降) 廉価の国内盤 紙ジャケ国内盤に関して共通の音源(リマスター)を使用しています。

    ニャロメ . |40year

    1

You have already voted

Thankyou.

%%message%%