シャイン博士が語る組織開発と人的資源管理の進め方 プロセス・コンサルテーション技法の用い方

E.h.シャイン

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784561246978
ISBN 10 : 4561246975
フォーマット
出版社
発行年月
2017年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
107p;21

内容詳細

いま、なぜHRMは変わらなければならないのか。HRMの役割変化を理解し、そして組織変革へと導く方法とは!シャイン博士による、組織開発に際してのプロセス・コンサルテーションの実際の運用方法も伝授。

目次 : 第1章 人的資源管理部門の役割変化(組織に大変革が起きている理由とその影響/ キャリア開発・人的資源管理における潮流 ほか)/ 第2章 キャリア開発と人的資源管理の実践(職務と能力のマッチング/ プロセス・コンサルテーションの技法によるマッチング ほか)/ 第3章 プロセス・コンサルテーションという技法(プロセス・コンサルテーションはTグループではない/ プロセス・コンサルテーションの原則 ほか)/ 第4章 組織文化の活用と組織開発(組織文化の理解/ 組織文化の構造モデル ほか)

【著者紹介】
エドガー・H・シャイン : 1947年シカゴ大学社会学部卒業(アービン・ゴフマンに師事)。1949年スタンフォード大学大学院社会心理学研究科修士課程修了(ハリー・ヘルソンに師事)。1952年ハーバード大学大学院社会関係研究科博士課程修了(ゴードン・オルポートに師事)。William Alanson White Institute(NYネオ・フロイト派社会精神分析研究所)Post‐Doctoral Program修了(フリーダ・フロム‐ライヒマンに教育分析を受ける)

尾川丈一 : 1982年慶應義塾大学経済学部卒業。1986年慶應義塾大学文学部人間関係学科卒業。1993年慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程(所定単位取得退学)。1991年9月‐1992年8月スタンフォード大学医学研究科行動科学教室(MRI)Research Fellow。2003年9月‐2005年8月William Alanson White Institute Post‐Doctoral Program。2009年神戸大学大学院経営学研究科後期博士課程(所定単位取得退学)

石川大雅 : 1969年東京農業大学農学部農芸化学科卒業。トーアエイヨー株式会社。1990年アークインターナショナル株式会社。1992年株式会社ビジネスコンサルタントを経て1998年に独立。現在、株式会社プロ・アライブ取締役会長、脳科学モデリング研究所代表

松本美央 : 1999年筑波大学第一学群人文学類卒業

小沼勢矢 : 2011年神田外語大学外国語学部卒業。株式会社トータルサービス。2012年株式会社ハート・ネット。2015年株式会社プロ・アライブ代表取締役就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Takashi Takeuchi さん

    揺るがぬ理念を持つ企業は魅力的である。しかし一方で理念や企業文化が企業の時代に応じた変化に対して阻害要因になっていることもある。シャイン博士が提唱するプロセスコンサルテーションは顧客の理念や文化を踏まえた上で企業自らの意思による変化を促す手法として興味深かった。ただ日本人はコンサルタントに明確な答えの提示を求めるから、、そこも実践する上でハードルになると思う。

  • かった さん

    エドガー・シャイン博士のプロセスコンサルテーションはなかなか使いこなすのに難しい手法である。なぜなら、シャイン博士の説明は「それは・・・ではない」と否定形が多用されるので、「だったら何なのよ」という感じになるからである。逆にここがまさにプロセスコンサルテーションのコアで「それは自分で考えなさい(私もお手伝いしますから)」というコンサルタントとして答え一発を与えるわけではない点が特徴だ。 一つには後書きにあるようにアメリカ人の自分のいうことを通すという文化を背景にあるようだ。

  • ぽん さん

    自身の人事スタイルは完全支援型(言うならば)でコンサルができているわけじゃない。やはり何よりも大事なのは問いかけ

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品