矢沢永吉

矢沢永吉 レビュー一覧 10ページ目

矢沢永吉 | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

401件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • 永ちゃんすべて最高

    投稿日:2009/04/28

    永ちゃんすべて最高

    ようちゃん さん

    1
  • 特別エーちゃんが好きなわけではないけど、この辺りの...

    投稿日:2009/04/06

    特別エーちゃんが好きなわけではないけど、この辺りのエーちゃんはミュージシャンとしてピークだと思います。といってもキャロル〜次のE´まではどれもクオリティが高く、1ミュージシャン、1作曲家としても凄いと思います。ちなみにベーシストとしてのエイちゃんも大好きです。凄い人です。

    char2 さん

    3
  • 『ひき潮』・・・。選曲もさることながら、チェコのオー...

    投稿日:2009/01/21

    『ひき潮』・・・。選曲もさることながら、チェコのオーケストラ、アコースティックギターの優しい旋律、そして永ちゃんの冴え渡るボーカル。高校生の時作曲し、横浜時代ソニーに売り込んで、採用されなかった、そんなエピソードを持つ伝説の名曲は、この日のパフォーマンスのためにこの世に生を受けたと言っても、決して大げさではない。兎に角必聴です。この1曲のためだけに4500円出しても損はしない。

    tutu さん

    3
  • 震える魂の叫びを表現できる数少ない選ばれし歌手。バ...

    投稿日:2008/12/16

    震える魂の叫びを表現できる数少ない選ばれし歌手。バブルで軽薄な80年代を目前に、矢沢の体に流れる悲しい昭和の情念を搾り出しながらレコードに刻んだ。音楽考古学的にも貴重な作品だ。ただのロックではくくれない、一言で言うならソウルだ。日本語に訳すと演歌か。こういう唱こそ純真な人の心を打つんだろう。

    kami さん

    0
  • 偉くなった人が自分の肖像画や銅像作ったり、奥さんや...

    投稿日:2008/12/14

    偉くなった人が自分の肖像画や銅像作ったり、奥さんや恋人の名前で曲発売したりする時ってその人の末期でしょ。『MARIA』って二人目の奥さんの名前。発売を止めない周囲や特に奥さんのセンスを疑う。やっぱり糟糠の妻、スミ子さんが良いよ。『SUMIKO』で是非アルバム出してほしい。

    todo さん

    0
  • 『答えの扉』は、ライブのラストで一度聴いてみたい。...

    投稿日:2008/12/14

    『答えの扉』は、ライブのラストで一度聴いてみたい。アルバムでは残念だけどボーカルに伸びと艶がなく、折角の作品を台無しにしている。矢沢はやはりライブだ。名曲『苦い涙』『古いラブレター』もアルバムで聴いた当時のファンはなんじゃこりゃって思ったと思う。しかしライブでの熱唱でこそこうした曲は本来の輝きを発しファンを虜にしていった。『永遠のひとかけら』もしかり。きっとこの『答え〜』もそんな曲に思えてきました。

    todo さん

    0
  • 矢沢の音楽的原風景は戦後ラジオから流れてきたアメリ...

    投稿日:2008/12/13

    矢沢の音楽的原風景は戦後ラジオから流れてきたアメリカのジャズやポップスであるのは名著『成り上がり』でも触れている。しかし、このライブでのパフォーマンスは、決してアメリカ的ではない。どうしても私は美空ひばりや森進一、前川清、北島三郎といった日本を代表するトップソウルシンガーと矢沢を比較してしまう。そう彼等をも圧倒するその表現力と説得力がそこにある。 だから矢沢の音楽はジャンルを超えている。単なるロックでカテゴライズ出来ないので、人はそれを『矢沢節』と呼んだ。『古いラブレター』『苦い涙』で泣かせてもらった。

    PUCHI さん

    0
  • 通常、音楽は普遍性を高めればヒット性は下がり、ヒッ...

    投稿日:2008/12/11

    通常、音楽は普遍性を高めればヒット性は下がり、ヒット性を高めれば普遍性は下がる。この作品は当時大ヒットし尚且つ永遠かつ普遍性を持った稀有なアルバム。そのボリュームとパワーと並んだ楽曲のすばらしさは今も色褪せることがない。当時を知らぬ人間が聴くと評価できないーという者も確かに少なくない。だが当時を知る人間にとって何ものにも代えがたい今をもって心を熱くさせる不滅のアルバムであることに異論はない。

    よっちゃん1978 さん

    4
  • 唯一の買いはなんと言っても伝説の『棕櫚の影に』1986...

    投稿日:2008/12/01

    唯一の買いはなんと言っても伝説の『棕櫚の影に』1986年12月武道館ライブバージョンだ。元ドゥービーズ、ジョンマクフィーを中心とした西海岸メンバーの緻密でハイセンスな演奏にはただただ圧巻。元ドゥービーズのコーネリアスのサックス、カートハウエルのシンセの協奏曲は芸術品です。そして矢沢のボーカルも冴えに冴え、ライブとしてのパフォーマンスとしては最高傑作と言っても過言ではない。

    puchi さん

    1
  • 東芝のディレクターに、売るために音楽のレベル下げて...

    投稿日:2008/11/15

    東芝のディレクターに、売るために音楽のレベル下げてくれと説得され作った前作『共犯者』とその延長線の本作。それで本当に売れた。『PM9』『E’』でファンになった私などは、この頃から置いてかれた寂しさを禁じえなかった。いつになったら戻ってくるのだろう・・・と10年以上月日は流れ『YOU TOO COOL』が発売されたのはやっと2000年だ。夜ヒットで演じた『太陽の領域』は秀作。

    puchi さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%