Books

ヒルビリー・エレジー アメリカの繁栄から取り残された白人たち

J・d・ヴァンス

Product Details

Genre
ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784334039790
ISBN 10 : 4334039790
Format
Books
Publisher
Release Date
March/2017
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:

Content Description

ニューヨーク生まれの富豪で、貧困や労働者階級と接点がないトランプが、大統領選で庶民の心を掴んだのを不思議に思う人もいる。だが、彼は、プロの市場調査より自分の直感を信じるマーケティングの天才だ。長年にわたるテレビ出演や美人コンテスト運営で、大衆心理のデータを蓄積し、選挙前から活発にやってきたツイッターや予備選のラリーの反応から、「繁栄に取り残された白人労働者の不満と怒り」、そして「政治家への不信感」の大きさを嗅ぎつけたのだ。

トランプを冗談候補としてあざ笑っていた政治のプロたちは、彼が予備選に勝ちそうになってようやく慌てた。都市部のインテリとしか付き合いがない彼らには、地方の白人労働者の怒りや不信感が見えていなかったからだ。そんな彼らが読み始めたのが、本書『ヒルビリー・エレジー(田舎者の哀歌)』だ。(解説より)

【著者紹介】
.D.VANCE(J.D.ヴァンス)
「ラスト・ベルト(さびついた工業地帯)」と呼ばれる地域のオハイオ州ミドルタウンおよび、アパラチア山脈の町、ケンタッキー州ジャクソンで育つ。高校卒業後、海兵隊に入隊、イラクに派兵される。除隊後、オハイオ州立大学、イェール大学ロースクールを卒業。現在はシリコンバレーで投資会社の社長を務める。サンフランシスコ在住。妻と2匹の犬がいる。

関根光宏(せきねみつひろ)
翻訳家。訳書に『世界天才紀行』(早川書房)、『イージー・トゥ・リメンバー:アメリカン・ポピュラー・ソングの黄金時代』(国書刊行会)、『オリバー・ストーンが語るもうひとつのアメリカ史2』(早川書房、共訳)などがある。

山田文(やまだふみ)
翻訳家。イギリスの大学・大学院で西洋社会政治思想を学んだのち、書籍翻訳に携わる。


【著者紹介】
J.D.ヴァンス : オハイオ州ミドルタウンおよび、アパラチア山脈の町、ケンタッキー州ジャクソンで育つ。高校卒業後、海兵隊に入隊、イラクに派兵される。除隊後、オハイオ州立大学、イェール大学ロースクールを卒業。現在はシリコンバレーで投資会社の社長を務める。サンフランシスコ在住

関根光宏 : 翻訳家

山田文 : 翻訳家。イギリスの大学・大学院で西洋社会政治思想を学んだのち、書籍翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ミカママ

    【原書】タイトルと装丁がツボりすぎて。いわゆるレッドネック、ホワイトトラッシュ地域&家系からの脱出劇、と言っていいのかな。彼の幼年時代の家庭にはびこる貧困、暴力、そしてドラッグ。絵に描いたようなアメリカの底辺から這い上がった(イェール大・法科大学院卒業)彼の拠り所は、育ててくれた祖母の愛情とサポート。現代のアメリカの闇を学べるとともに、子育ての指針にもなるかも。ご一読を。

  • 徒花

    社会問題としてなかなか認識されにくい、アメリカの貧しい白人のリアルな生活の様子と、そうした社会構造のについての考察を、自らのオハイオ州の貧しい白人が暮らす地域出身の著者が赤裸々に明かした自伝的ノンフィクション。ちょうどアメリカの選挙でトランプ大統領が誕生したタイミングと重なったため、なかなかメディアに登場しない、鬱屈とした感情を抱えている白人たちの心の内が垣間見えると話題になった。アメリカは格差の規模ですらでかい。そこそこのボリュームだけど、おもしろかった

  • R

    興味深い面白い一冊でした。アメリカにいる貧困白人がどのような生活史をもっているか、その中から成功を見出した著者が自らの半生を語ることで明らかにした本でした。肌の色に関わらず貧困が振り出しだと、どうしたって貧困のままになってしまう、そういう家系や家族、考え方、伝統というものが根強いというのを理解できました。著者の祖母が相当荒ぶった人だったようで、その様は漫画のキャラクタみたいだったけど、実際にそういう気質というものが根幹にあるのだろうと想像にかたくない。親しみとは言いがたいが、わずかな共感を覚える。

  • seacalf

    この自伝を手にした動機はご多分に漏れず、あの大統領を当選させたアメリカ国民の不可思議さに興味があったから。アパラチア地方と言えば、映画『歌追い人』のイメージだったが、ここで描かれているヒルビリー達の暮らしはまるで違う。貧困からくる薬物・飲酒・生活保護制度への依存、家族崩壊。痛ましい話が続く。腕っぷしが強くて気っ風の良い祖母の存在と愛情が筆者の人生とこの本の救い。米国に限らず、確実に世の中に存在する貧困層と、彼ら上手に取り入ってのしあがる指導者。他人事に出来ない多くの問題を浮き彫りにしてくれる。

  • honyomuhito

    恐ろしいのは貧困や暴力が、諦めを生むことだ。そのことがさらなる貧困や環境の悪化を招くのだと。政治信条はともかく、考えることを放棄した先に明るい未来がないのは明らかだろう。著者が厳しい環境で育ちながらも、折々に救いの手を差し伸べられたように、子供や青年時代に、自分にはさまざまな可能性があることを知ることは重要だ。努力する意味を知る環境づくりが必要なことを、まざまざと感じる良書だった。 https://chirakattahondana.com/ヒルビリー・エレジー-アメリカの繁栄から取り残/

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items