デザイナーによる新たな組織のつくりかた プロダクトビジョン

Laura Fish

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784621306925
ISBN 10 : 4621306928
フォーマット
出版社
発行年月
2022年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
249p;22

内容詳細

ここ数年で急激に高まっているビジネスにおけるデザインの重要性。2019年3月に経産省高度デザイン人材育成研究会が発表した『高度デザイン人材育成ガイドライン』では、グローバル経済社会における産業発展および顧客体験の変革を目標とするDXの推進には、“高度デザイン人材”が不可欠であるとし、「デザイン」、「アート」、「リーダーシップ」、「ビジネス」の4つの能力を身につけた未来の人材像として「ビジョンデザイナー」を挙げ、事業や企業の新しいビジョンを提示し、向かうべき方向性を導く高度デザイン人材であると定義しています。本書はそんな高度デザイン人材を目指す方々のための本です。第1部では、デザイナーのキャリアを歩んでいる方がいかにして戦略デザイナーへとステップアップすべきかについて、原著者の経験を踏まえて詳述。第2部では、プロダクトビジョンをいかにして作るかを、組織・手法・考え方にわたり丁寧に解説。第3部では、ビジョンを作った後に、いかにビジョンを実現していくかについて解説します。

目次 : 第1部 デザイナーの使命(デザイナーの現状/ 学びを再設計する/ マスタークラス:第一原理思考)/ 第2部 ビジョン(戦略デザインの「特攻野郎Aチーム」を始めるには/ 戦略:点と点を結ぶ/ 未来の体験を語る)/ 第3部 ビジョニリング(コンパスを北極星に合わせる/ ビジョニアリングプロセスの実践)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • jimataro さん

    安藤先生監訳の、デザイナーにストラテジーを加えて上流や組織に関わる取り組み方のお話。 自分もデザインストラテジストとか名乗って、デザインそのものから一歩引いて、ビジネスとしてのデザインの有効性を考える仕事を意識していたのでよくわかる。上流の仕事をする職種はたくさんあるけど、デザイナー出身だから打ち出せることもたくさんあるはず。

  • TS さん

    ところどころ訳が読みにくいものの、話はとても良さそう

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品