Books

日本語擬態語辞典

Product Details

ISBN/Catalogue Number
ISBN 13 : 9784062568531
ISBN 10 : 4062568535
Format
Books
Publisher
Release Date
June/2004
Japan
Co-Writer, Translator, Featured Individuals/organizations
:
Taro Gomi ,  

Product Description

英語人と日本語人に贈る感覚言葉のすすめ!感覚や気持ちをストレートに表現できる、擬態語の世界を遊んじゃおう! 和文英文併記のおもしろイラスト辞典!!

「くるくる」と「ぐるぐる」はどう違う? じゃあ「ぺらぺら」と「へらへら」と「べらべら」は? 擬態語は、歌舞伎や茶道、てんぷらよりも、日本が世界に誇るべき文化。なんたって欧米語の3〜5倍もあるのだから。その擬態語を、日本にぶらっとやって来た外国人のために、自称「もやもや、ごちゃごちゃ、うろうろの専門家」、五味太郎氏が絵と英語で解説。擬態語の真の姿が一目瞭然! いやぁ〜日本語っておもしろい。言葉に無頓着な日本人にこそおすすめ!

●五味太郎【著】 サイズ11x15cm  216ページ 

Content Description

「くるくる」と「ぐるぐる」はどう違う?じゃあ「ぺらぺら」と「へらへら」と「べらべら」は?擬態語は、歌舞伎や茶道、てんぷらよりも、日本が世界に誇るべき文化。なんたって欧米語の3〜5倍もあるのだから。その擬態語を、日本にぶらっとやって来た外国人のために、自称「もやもや、ごちゃごちゃ、うろうろの専門家」、五味太郎氏が絵と英語で解説。擬態語の真の姿が一目瞭然。

【著者紹介】
五味太郎 : 1945年、東京都に生まれる。絵本作家。桑沢デザイン研究所ID科卒業。インダストリアルデザインから、絵本を中心とした創作活動に入り、300冊に及ぶ作品を発表。独創的な作風で幅広いファンを持ち、海外でも翻訳出版される。『かくしたのだあれ』『たべたのだあれ』(以上、文化出版局)でサンケイ児童出版文化賞、『ときどきの少年』(ブロンズ新社)で路傍の石文化賞、ボローニャ国際絵本原画展賞他、受賞多数。エッセイ、服飾デザイン、アニメーションビデオ制作などの分野でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

Book Meter Reviews

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • tototousenn@超多忙につき、読書冬眠中。

    ☆5.0 擬態語とは、「あつあつ」「うきうき」「くらくら」などのように、物事の状態・身ぶりを、それらしく表した語。 日本語の擬態語は欧米語の3〜5倍もあるそうな。 そんな擬態語を自称「もやもや、ごちゃごちゃ、うろうろの専門家」、五味太郎さんが絵と英語で解説しています。 五味さんの絵が、擬態語に「めちゃめちゃ」ハマりすぎてて「にたにた」が止まりません。ところで、好きな気持で正気を失い、正常な判断能力を失っている様子を表す、「めろめろ」の「めろ」って何???

  • TANGO

    感覚や気持ちをストレートに表現する「擬態語」の世界を、英語と日本語の解説とあわせて、五味太郎さんのおもしろイラストで紹介してくれる辞典。擬態語は、欧米語の3〜5倍もあると聞いてちょっと驚いた。日本語って本当に不思議でおもしろい。

  • がらくたどん

    外国人に「日本ぽいでしょ」と自慢するなら、すき焼き・天ぷらより「擬態語」でしょ!という五味さんらしい(のかな?)ウイットに富んだテーマで編まれた辞典。「擬態語」の中でも「重ね言葉(畳語)」に特化し和英併記。語釈は一般辞書に準じているのである意味安心設計。面白味の要は当然だが各語のイラスト。どうしても冗長になる語釈をイラスト一発で綺麗に決めて見せる名人の技が堪能できる。と同時に、言葉を尽くし四方八方から説明しなくても状態を伝えられるという擬態語の本質が腑に落ちる。絵を見て見出し語を当てっこして遊ぶと楽しい。

  • いちねんせい

    普段そこまでよく考えずに使っている擬態語、主なものだけでもこんなにあるのかと改めて驚いた。擬態語ごとに五味太郎さんのイラストがあり、これがまた楽しい。英語と日本語両方で説明があるのもいい。しかし、もし自分が非日本語圏で生まれ育った日本語学習者だったらと考えると頭が痛くなりそうな…。海外の人はどうやって日本語の擬態語を習得するのだろう。もんもん、ぶつぶつ、ほかほか、ぽかぽか、ゆうゆう…。

  • ふろんた

    擬態語が豊富な日本語を五味さんの絵を添えて解説。古い本なので、今と用法が違うものもちらほら。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

Recommend Items