Randy Newman

Randy Newman Review List

Randy Newman | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

10Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • ランディの歌に魅せられるほどに,自分がアメリカ人と...

    Posted Date:2013/05/03

    ランディの歌に魅せられるほどに,自分がアメリカ人として生まれなかったことを悔やんでしまう。

    ろい .

    1
  • アメリカを代表する(?)ソングライターでピアニスト...

    Posted Date:2011/07/28

    アメリカを代表する(?)ソングライターでピアニストでシンガーであるランディー・ニューマンが音楽で表現するのは愛だの恋だの好きだの嫌いだの、なんて事柄で無いってことは歌詞が理解できなくても十分に伝わってくるはず。アメリカ人だからこそ歌える南部蔑視、黒人蔑視、って云うか殆ど自虐的なアメリカ蔑視とも思える歌の数々。1曲目のRedneck(肉体労働者)からいきなり「俺たちゃ肉体労働者。俺たちのケツの穴は地面の穴とも区別がつかねえ。俺たちゃ黒んぼたちをぶちのめす。」なんて過激な歌詞を淡々をした声で歌ってしまう。そんなランディー・ニューマンの数あるアルバムの中でも本作はバックをライ・クーダーやジム・ケルトナーといった常連の他、ウィリー・ウィークス+アンディー・ニューマークという当時最強と云われたリズム・セクションやイーグルスのメンバーなどがサポートしており、SSWファンのみならずロック・ファンにとっても音的に魅力ある作品に仕上っています。彼の作品のなかで最も多くターンテーブルに乗せた個人的には彼のベストアルバム。

    oklahomatoad . |50year

    0
  • 夏の終わりを感じさせる風が吹く夕方、しんみり聞きた...

    Posted Date:2010/08/15

    夏の終わりを感じさせる風が吹く夕方、しんみり聞きたい一枚。 皮肉たっぷりの言動、作品とは裏腹に洒落たピアノの調べと壊れそうになるくらい悲しい歌声。 これぞ音楽!

    りゅう . |30year

    0
  • Something Specialという曲。 これは映画「潮風のい...

    Posted Date:2009/08/18

    Something Specialという曲。 これは映画「潮風のいたずら」のエンディング曲に使われています。 この映画をきっかけに結ばれたゴールディー・ホーンとカート・ラッセ ル。映画監督はプリティーウーマンと同監督であり、映画内容もドタバタ ラブコメディーなのですが、ジーンと涙腺を刺激するシーンも多く、最後 に流れるこの曲は数ある映画のエンディングの曲の中でも私が一番好きな 曲です。

    TAKE .

    0
  • 国内盤を出さないワーナーはなにを考えているのか?本...

    Posted Date:2009/04/29

    国内盤を出さないワーナーはなにを考えているのか?本物の音楽をクリエートしているミュージシャンの国内盤が発売されないで、どうでもいいミュージシャンの国内盤は発売される。誤訳?だらけの対訳は英語が苦手の私には必要です。彼の場合は歌詞が理解できないと、アルバムを充分にはできないのですから。

    motoi young .

    6
  • M5が一番気に入ってます。ニーナ・シモンが好きで彼女のアル...

    Posted Date:2005/11/25

    M5が一番気に入ってます。ニーナ・シモンが好きで彼女のアルバムでランディの名を知り気になり購入したのですが正解でした。切に今時の若者にも聴いて欲しいと思います。

    MUSUKA .

    1
  • アメリカで最もシニカルにストーリーテリングする、美...

    Posted Date:2005/03/12

    アメリカで最もシニカルにストーリーテリングする、美メロ親父ランディ。ピアノ一本で弾き語ったら、あまりにシビアな歌が余計にヒリヒリ。必ずしも彼の社会批判の全てが妥当だとは思わないが、これほど知性を感じさせてくれるソングライターが日本に今どれだけいるのか?と思うと、少し寂しい。キリンジの伯父さんの一人?そんな喩えはどう?

    josie katz .

    3
  • いつまでも歌い続ける自分を「恥ずかしい」とするアイ...

    Posted Date:2004/12/26

    いつまでも歌い続ける自分を「恥ずかしい」とするアイロニーが彼らしいです。5曲目は「チキンライス」がパクりましたね。残念

    POPPO .

    0
  • 学生の頃でたアルバムで私をランデイニューマンの虜に...

    Posted Date:2003/12/19

    学生の頃でたアルバムで私をランデイニューマンの虜にしたアルバムだ。I LOVE LAから一気に聴かしてしまう所はさすが!特にザ・ブルースでのポールサイモンとのデオはいつ聞いてもほのぼのとしますね。

    まちぁあき .

    1
  • 素晴らしい。あなたがもしニール・ヤングのギターに ...

    Posted Date:2000/09/11

    素晴らしい。あなたがもしニール・ヤングのギターに ロックンロールを感じるなら、ニューマンのピアノにも 同じものを感じるはずだ。「I Think It’s Going To Rain Today」 と「I’ll Be Home」が特に素晴らしい。

    ろびー .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%