浜田省吾

浜田省吾 レビュー一覧 4ページ目

浜田省吾 | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

508件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • OCEAN BEAUTY〜キレイだった海が汚されていく。浜田省...

    投稿日:2012/10/27

    OCEAN BEAUTY〜キレイだった海が汚されていく。浜田省吾が警鐘を鳴らしていた事が現実となってしまったようだ。便利と贅沢のみを求め、後先考えず突き進んでしまった現在の日本の憂いそのもの。「売れるものならどんなものでも売る、それを支える欲望」悲しくも誰も変えられず、誰も変えようともせず、「この地球がどこへ行こうとしてるのか、もう誰にもわからない」別に浜田省吾は予言者でもなんでもないが、我々よりも少しだけ、未来が見えているのかもしれない。アルバムJ-BOYと並んで大好きなアルバム。ラストトラック「僕と彼女と週末に」は10分を超える浜田省吾の曲の中でも大河のような重厚で壮大な曲である。

    Peaceful World さん

    3
  • 浜田省吾の映像2作品目。プールサイドでバンドメンバ...

    投稿日:2012/10/19

    浜田省吾の映像2作品目。プールサイドでバンドメンバーと歌う夏の終りがとても良い。モダンガール・境界線上のアリア・傷だらけの欲望とハマショーの迫力のライブ。その中でも素晴らしいのは「Baseball Kids Rock’n’roll」。これは最高に楽しかったライブの1曲だ。ピッチャー投げる、スイングしたハマショー、暗闇に消えていく白球(実は・・・)この白球の行方をみんな振り返って見ていた。1991年、夏。

    Peaceful World さん

    1
  • この作品は当時、待ちに待った浜田省吾の初映像作品。...

    投稿日:2012/10/19

    この作品は当時、待ちに待った浜田省吾の初映像作品。キレイな夕景の中始まるPlace in the sun。そして幕が上がり路地裏の少年そこから終わりなき疾走へ。怒涛のライブヂカラ!静かにAmericaを歌い、過去の映像、Money・Danceときて片想いへ。後半のJ-BOY、Darkness in the heart、そして最後のON THE ROADへ。素晴らしい。どの曲もライブパフォーマーとしての若き日の浜田省吾をいきいきと映し出している。何度も何度も見ている作品。これは間違いなくライブ映像の金字塔である。

    Peaceful World さん

    1
  • 浜田省吾はロッカーであり、詩人であり、エンターテイ...

    投稿日:2012/10/19

    浜田省吾はロッカーであり、詩人であり、エンターテイナーである。今回のライブ・この作品ほど、高い質・素晴らしい内容のものをつくれるアーティストは数えるほどしかいないのではないか?能天気な歌も時には良いかもしれない。ただ私には「この地球がどこへ行こうとしてるのか?」という切実な”詩”こそ心に響くのである。そして、「愚かな男達 権力に群がり 閉ざしてく 未来への最後のドア」この歌詞を聴くと、日本という星がどこへ向かっていくのか悲しくなってしまう。ハマショー、今年60歳。若い!見た目も声も。こんな60歳は・・・ほかにいない。いつまでも歌い続けてほしい。

    Peaceful World さん

    7
  • 2011年のツアーのライブDVDとCD。共にセットリストを...

    投稿日:2012/09/21

    2011年のツアーのライブDVDとCD。共にセットリストをほぼ丸々収録(収録されなかった曲ももちろんありますが)このツアーの核となった楽曲が「僕と彼女と週末に」。もう30年程前に作られた曲ですが、30年後に余りにもリアルに響きました。 おそらく企画の段階では誰しも予想しえなかったと思いますが。 MCの中で「日々のつらい事とか忘れるんじゃなくて、そういった物を受け入れて明日からの英気を養えるようなステージにしたい」といった内容の事を話してましたが、その言葉こそが浜田省吾の楽曲を表現していると思う。いつの時代も、そこにある「現実」を歌にしてきたのが浜田省吾であり、そんな歌達を大切な人生のサウンドトラックにしてきたのがここにあるオーディエンス達だと思う。そんな大切な時間を共有した素晴らしい作品だと思います。

    テレキャス さん

    4
  • 兵庫県民としては「恋は魔法さ」は外せない1曲。 色...

    投稿日:2012/02/28

    兵庫県民としては「恋は魔法さ」は外せない1曲。 色んな思いが伝わってきます。

    note さん

    1
  • 僕と彼女と週末に(ラスト曲)、発表から29年ですが、...

    投稿日:2011/05/26

    僕と彼女と週末に(ラスト曲)、発表から29年ですが、この29年で現在が一番意味を持つ楽曲になっているのでは?「彼女の作ったサンドイッチ」が傷んでいたワケじゃないんですよ!アホなインタビュアーもおったもんや!

    テレキャス さん

    1
  • MAINSTREET〜J.BOY〜FATHERS SONは出来るだけ連なりで...

    投稿日:2011/05/26

    MAINSTREET〜J.BOY〜FATHERS SONは出来るだけ連なりで聴いてほしい! サウンド的には浜省のアルバム史上最もロックな仕上がりのような気がするんですが。アメリカ産まれのロックサウンド満載ですが、ラスト曲で懐かしい日本の風景が浮かんでくるんです。あんなに気持ちが落ち着くメロディーにはそうそう出会えないと思います。

    テレキャス さん

    2
  • 当時のツアーメンバーが大半の楽曲を書いた企画物系の...

    投稿日:2011/05/26

    当時のツアーメンバーが大半の楽曲を書いた企画物系のアルバムになるんでしょうか?夏とクリスマスをテーマにしています。こういったアルバムは浜省の場合珍しいです。個人的にいまでもツアーでロックンロールSAXを聴かせてくれる古村氏が作ったHOT SUMMER NIGHTが気に入ってます!あと、MIDNIGHT FLIGHT(浜省作)は文句なしの名曲!!!

    テレキャス さん

    5
  • 初期バラード集大成!1stから5thぐらいまで、なかなか...

    投稿日:2011/05/26

    初期バラード集大成!1stから5thぐらいまで、なかなか納得いく環境でアルバム作成できなかったようですが、主にそれらのアルバムに収録されていた曲達が新たに生まれ変わったサウンドで楽しめます♪浜省は過去の楽曲をリメイクする割合はけっこう多いんですけど、そのどれもが味わい深く地にしっかり足を着けたというか、経験を無駄にしないサウンド作りが成されてますね!

    テレキャス さん

    2

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%