Beatles
New Items Available

Beatles Review List

Beatles | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

2521Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • あくまで個人的な感想です。それぞれの楽器の音やボー...

    Posted Date:2023/11/13

    あくまで個人的な感想です。それぞれの楽器の音やボーカルが一層クリアになり、彼らの演奏技術の高さと歌の上手さに改めて感動しました。 また、全体的にはモダンな音色になり、従来の赤盤とは異なった趣きを 別バージョンとして楽しませてもらっています。一方、長年聴き込んだためなのか、従来のLPの音が頭に残っているようで、現時点では2014年のMonoLPや2000年以前のStereoLPの音色が、個人的には落ち着きます。

    RedTiggger .

    2
  • ここまで曲を追加するならば「Free As A Bird」も入れ...

    Posted Date:2023/11/11

    ここまで曲を追加するならば「Free As A Bird」も入れてほしかったな〜。

    zawinul99 .

    10
  • 2009リマスターが到達点かと思ったが、とんでもないww...

    Posted Date:2022/10/31

    2009リマスターが到達点かと思ったが、とんでもないww 音の立体感が段違いだし、RECボリュームも更に大きくなって、最新リマスター万歳です。 皆様がsgt.peppers〜より、revolverのほうが好きって云うのも納得しました。 今回は二枚組のデラックスを買ったけど、後で五枚組のスーパーデラックスも買おっと♪

    Julian Heathcriff .

    8
  • 先ずは New Stereo Mix 、想像通り綺麗にバランスが整...

    Posted Date:2022/10/30

    先ずは New Stereo Mix 、想像通り綺麗にバランスが整えられ、今風だけど普通になった。 作品の良さ、総合的な完成度、それはもうオリジナルに尽きる訳だが、記録された素材一つ一つの確認にはこのMixは有効で、「シー・セッド・・・」の左ギターなんか、埋もれていたどころか、オリジナルを聞き返してもわからない。オリジナルは、アンバランスなMixの曲が多くて中でもエリナリグビーはダントツめちゃくちゃ。1番Aメロの歌い出しなんか、エリナリグビーの「エ」だけ左右聞こえ、「リ」から後は右だけ、って!なに?、しかしそれがビートルズの恐ろしいところ。そのめちゃくちゃと思えたMixが、時と共に身体に染みつき「えもいえぬ」カオスを生み出す。暗幕で締め切った部屋に立ち込める煙のように。ジョージの3曲もそう、ジョンの「アイム・・・」「シー・セッド・・・」「トゥモロー・・・」も然り、Revolverは「カオス渦巻くモノクロのサイケデリック」、アートなジャケットに身を包み、やりたい事全て詰め込んだ比類の無き作品。皆、長年の思い入れがある。敵うとか、張り合うでなく、聞く選択肢が増えたことに感謝する。 個人的には Originai Mono に期待してた。 1966年オリジナルのモノ・マスターテープからってどうなの?2009年のモノボックス持ってないので比較できないけど、全体に音に迫力があり、空間の拡がりを感じて、モノを聞いている感じがしない。やはりオリジナルはステレオにしろモノにしろ偉大な作品である。レコードはまだ届かないけど、「Originai Mono Mix・レコード」こそが本丸中の本丸と聞くのを楽しみにしている。(モノ専用針も手配中、ワンスピーカーで聴いてみよう) Session は何度も繰り返し聞くものじゃないけど、聞く価値は十分過ぎる。目玉は「イエロー・サブマリン」。ジョンの歌う原曲オリジナルデモは物悲しい(僕の生まれた場所、誰も気にかけない、僕の名前、誰も気にかけない)曲の断片。アコギで歌うジョンのつぶやくようなボーカルが素晴らしい。まるで「ジョンの魂」の1曲のようだ。こういう素のジョン、ホント素晴らしい。何もいらない、伝わってくる。(同じ感じで「シー・セッド・・」も良かった。)これが、あの「イエローS」に結実するのだから、どれほどクリエイティブな発想で作り上げたことか、想像に難くない。これは大きな事実。ポールが気の向くまま童謡風に仕上げた「気ままな曲」と、初めて聞いて45年間、今日まで思っていた。ジョンの小曲がベースにあって、それをポールがものにした。消沈していた小曲が、派手な効果音とリンゴのボーカルで童謡風に仕上がる。完全なレノン&マッカートニー作であった訳だ。この曲に失礼なことしたな、もうスキップしません。でも、言ってくれなきゃわからないよ、凡人代表みたいな自分には。 EPの「ペイパー・・・」「レイン」どちらもステレオは迫力がってあっていいけど、なんだか中庸に聞こえるのはギターの荒々しさが抑えられたから? このスペシャルエディション、マニアに向けたBoxSetであることは確かである。毎回苛立ちのCD取り出し、収納台紙のスリットに余裕ができて、やっと出し易くなった。(遅すぎ) ブックレットは未公開写真と歌うが、本人達のショットは角度や瞬間が違う程度で大したことない。曲の解説に手書きの歌詞が全曲(レイン以外)載っているのは興味深い、結構直しが入っている。最後のページにギターが写ってる。カジノ、J-45、テキサン、そしてストラトキャスター(白黒で色が分からないが、濃淡からするとジョンのソニックブールーではなさそう?)、カラーで見たかった。アコギ2本、エレキ2本だが、ケースはアコギ5個・エレキ4個、写ってる。 ポールがライナーに寄せている。 自分の曲が「何もないところから、苦もなく生まれてきて、ビートルズのディスクに着地した」当時の彼らがどれだけ研ぎ澄まされていたか、見事に表現された言葉である。

    ハトヤゴー . |50year

    7
  • Let it be (Take28)一曲だけでも購入価値あり  Le...

    Posted Date:2022/03/30

    Let it be (Take28)一曲だけでも購入価値あり  Let it beの曲は色々なバージョンがあり、個人的にはLP(アルバム)バージョンが最高だと思っているのですが、映画「Let it be」の劇中で使用されたバージョンのLet it beを探しておりました。Let it beネイキッドが発売された時、ジョージの間奏でのギターアドリブが映画のものと一緒だと感激したものの、エンディングのリフレインでの歌詞が通常のものと差し替えられており残念に思っていました。  今回のディスク3に収録された「Take28」では映画どおり、ジョージに好評で公式となっている「there will be an answer」ではなく、ジョンに好評だった「there will be no sorrow」と歌われており、このバージョンが、映画に使用された劇中歌に最も近いと思っており、ファンとしては、この一曲だけでも購入価値があると感動しています。私たち昔からのファンにとっては、お宝です!

    まえちゃん . |60year

    3
  • 芸術、初のコンセプトアルバム、歴史的名盤などといわ...

    Posted Date:2021/12/19

    芸術、初のコンセプトアルバム、歴史的名盤などといわれてますが、4人の若者が音楽を作る事を楽しんでいる幸せが、聞き手の心にも溢れます。レコードは温かい。

    ポコ .

    1
  • 録音時期はアビーロードが後だけど、聴く側はこれがラ...

    Posted Date:2021/09/10

    録音時期はアビーロードが後だけど、聴く側はこれがラストアルバム。で、これがラストアルバムだったことが自分にとってはビートルズの解散(自然消滅?)に一番しっくりくる。もしも順序が逆でアビーロードが後に出ていたり、コレが正式リリースされてなかったら、違ったイメージ(大爆発してキラキラと解散的な)を抱いたかも。このとりとめのなさ、何とも言えない悲しい感じのコレが最後に来るからこそ、キラキラと解散するよりもカッコよく感じてしまう。1962年デビューから8年かけぬけてコレが最後というのが、またなんともカッコよいかな。自分にとっては録音が先か後かとか、曲が充実しているか否かなんてどーでも良く、これが最後のリリースであることの方が大事。予約しました(^^)/

    lastresort .

    3
  • 2009年のリマスタリングから更に進化したリマスタリン...

    Posted Date:2021/07/25

    2009年のリマスタリングから更に進化したリマスタリングとブルーレイの5.1CHも含めたリミックスということで、その音楽は新たな曲の様に新鮮に聞こえてくる。ブルーレイは更に音質的にも更に磨かれている。これで、「ザ・ビートルズ」「サージャントペパーズ」と合わせてジャイルズ・マーチンによる新たなリマスタリング&リミックスがなされたが、次の展開が待ち焦がれます。

    brian . |70year

    0
  • ビートルズの7作目のアルバム。 人気も評価も高い『...

    Posted Date:2021/07/24

    ビートルズの7作目のアルバム。 人気も評価も高い『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』の萌芽を感じる、冒険的傑作アルバム。 名曲「Eleanor Rigby」のバイオリン使い、「I’m Only Sleeping」の逆再生ギター、歌詞もサウンドもサイケデリックな「Tomorrow Never Knows」など、力強い曲の揃った作品。 一曲目「Taxman」はじめ、アルバム14曲中でジョージ・ハリスンが3曲も手掛けているのも特徴的。 インドに傾倒していたジョージ・ハリスンがシタールやインドの古典楽器のタブラとタンブラを持ち出して、新しいビートルズのphaseを作っている。 傑作「Here, There And Everywhere」もあるし、今はこのリボルバーが1番好きかも。

    3rdwind .

    3
  • 1968年発売のビートルズの10作目で堂々の2枚組。 よ...

    Posted Date:2021/07/24

    1968年発売のビートルズの10作目で堂々の2枚組。 よく「4人のメンバーの個性と音楽観を結集した」と書かれてますが、それは「メンバーで譲るのではなく、個人の完成形を目指して自由に作った」という意味なんだろう。 第一印象は「4人の個性のエッヂが効いていて、ギターロック、サイケ、フォーク、ブルースまでバラエティ豊かな」宝箱という感じ。 好きな曲も多くて書ききれないけど、誰もが好きな曲が見つかるはず。 アップル・レーベルからの第1弾アルバムで、まっ白なジャケットから『ホワイト・アルバム』と呼ばれていて、多分1番有名で1番聴かれている『ホワイト・アルバム』。

    3rdwind .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%