人物・団体(著者) > 「K」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

渡辺和子

渡辺和子 ( ワタナベカズコ )

1927年2月、教育総監・渡辺錠太郎の次女として生まれる。51年、聖心女子大学を経て、54年、上智大学大学院修了。56年、ノートルダム修道女会に入り、アメリカに派遣されてボストン・カレッジ大学院に学ぶ。帰国後、ノートルダム清心女子大学教授を経て、同大学学長、ノートルダム清心学園理事長、日本カトリック学校連合会理事長を務めた。2016年12月30日帰天(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて 続きを読む

登録  

わかやまけん

わかやまけん ( ワカヤマケン )

登録  

若田光一

若田光一 ( ワカタコウイチ )

宇宙飛行士、博士(工学)。1963年埼玉県生まれ。1987年九州大学工学部航空工学科卒業。1989年九州大学大学院工学研究科修士課程を修了し、日本航空株式会社にエンジニアとして入社。1992年宇宙開発事業団(現JAXA)が募集した宇宙飛行士候補者に選抜される。1996年日本人初のミッションスペシャリストとしてスペースシャトルに搭乗。2000年日本人の宇宙飛行士として初めて国際宇宙ステーション(IS 続きを読む

登録  

隆慶一郎

隆慶一郎 ( リュウケイイチロウ )

登録  

吉行和子

吉行和子 ( ヨシユキカズコ )

1935年東京生まれ。女優。父は作家・吉行エイスケ、母は美容師・吉行あぐり、兄は作家・吉行淳之介、妹は詩人/作家・吉行理恵。女子学院高等学校を卒業。在学中に劇団民藝付属の研究所に入り、1957年舞台「アンネの日記」でデビュー。59年映画「にあんちゃん」などで毎日映画コンクール女優助演賞、79年映画「愛の亡霊」、2014年「東京家族」で日本アカデミー賞優秀主演女優賞。02年映画「折り梅」、「百合祭」 続きを読む

登録  

好村兼一

好村兼一 ( ヨシムラケンイチ )

登録  

夢野久作

夢野久作 ( ユメノキュウサク )

1889年福岡県に日本右翼の大物、杉山茂丸の長男として生まれる。幼名杉山直樹。夢野久作とは福岡の方言で「夢想家」の意。慶應義塾大学文学部中退。禅僧、農園主、能の教授、新聞記者と、種々の経歴をもち、1926年「あやかしの鼓」を雑誌発表して作家生活に入る。「いなか、の、じけん」等、因縁と心理遺伝を題材とした作品を著し、構想10年の果てに完成した代表作『ドグラ・マグラ』は国内外の日本文学者から比類ない評 続きを読む

登録  

山本兼一

山本兼一 ( ヤマモトケンイチ )

1956年、京都市生まれ。同志社大学文学部美学及び芸術学専攻卒業後、出版社勤務を経てフリーのライターとなる。99年「弾正の鷹」で小説NON創刊150号記念短編時代小説賞佳作。2004年『火天の城』で第11回松本清張賞、09年『利休にたずねよ』で第140回直木賞を受賞。12年第30回京都府文化賞功労賞受賞。14年2月13日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山本清史 (映画監督)

山本清史 (映画監督) ( ヤマモトキヨシ )

1978年8月14日、東京都八丈島生まれ。ホラー映画の監督・脚本家として活動するかたわら、ゲームのシナリオも手掛ける 続きを読む

登録  

山根一眞

山根一眞 ( ヤマネカズマ )

ノンフィクション作家。1947年東京生まれ、獨協大学外国語学部ドイツ語学科卒。宇宙航空研究開発機構(JAXA)客員、福井県文化顧問、理化学研究所相談役、日本生態系協会理事、3.11支援・大指復興アクション代表。獨協大学特任教授。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山路和弘

山路和弘 ( ヤマジカズヒロ )

登録  

山口果林

山口果林 ( ヤマグチカリン )

女優。1947年、東京都生まれ。桐朋学園大学演劇科を卒業後、俳優座入団。桐朋学園時代より安部公房氏に師事。芸名「果林」は安部氏が名付けた。1970年、森川時久監督『若者の旗』に初出演しデビュー。1971年、NHKの連続テレビ小説『繭子ひとり』でヒロイン役を務める。俳優座、安部公房スタジオを中心とする舞台、『砂の器』ほかの映画、多数のテレビドラマに出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて 続きを読む

登録  

矢野浩二

矢野浩二 ( ヤノコウジ )

登録  

柳家小満ん (三代目)

柳家小満ん (三代目) ( ヤナギヤコマン )

1942年神奈川県生まれ。東京農工大学繊維工学部に入学するが、八代目桂文楽に魅せられて大学を中退し、’61年内弟子として入門。桂小勇を名乗る。’65年二つ目に昇進。’71年師匠桂文楽死去に伴い五代目柳家小さん一門に。’73年第2回NHK新人落語コンクール最優秀賞受賞。’75年真打昇進で三代目柳家小満ん襲名。隔月の独演会「柳家小満んの会」は30年以上継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ 続きを読む

登録  

茂木健一郎

茂木健一郎 ( モギケンイチロウ )

脳科学者。1962年、東京都生まれ。ソニーコンピュータサイエンス研究所上級研究員。東京大学大学院特任教授(共創研究室、Collective Intelligence Research Laboratory)。東京大学大学院客員教授(広域科学専攻)。屋久島おおぞら高校校長。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了、理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、現職 続きを読む

登録  

室伏広治

室伏広治 ( ムロフシコウジ )

1974年、静岡県沼津市生まれ。元男子ハンマー投げ選手。東京医科歯科大学教授。博士(体育学)。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会スポーツディレクター。中京大学卒業、中京大学大学院修了。シドニー、アテネ、北京、ロンドン五輪に出場。2004年のアテネで金メダルに輝く。同年、紫綬褒章受章。中京大学准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

向田邦子

向田邦子 ( ムコウダクニコ )

1929(昭和4)年、東京生まれ。実践女子専門学校国語科卒業。映画雑誌編集記者を経て放送作家になりラジオ・テレビで活躍。80年に初めての短篇小説「花の名前」「かわうそ」「犬小屋」で第83回直木賞を受賞し作家活動に入ったが、81年8月航空機事故で急逝 続きを読む

登録  

宮沢賢治

宮沢賢治 ( ミヤザワケンジ )

1896年、岩手県花巻生まれ。盛岡高等農林学校卒。農学校で教鞭を執るかたわら、意欲旺盛な創作活動をする。30歳の時に農学校を退職、独居生活に入る。羅須地人協会を設立、農民講座を開く。青年たちに農業を指導したが、肺を患って病臥した。1933年、肺病により死去。生前に詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を刊行。遺稿として発見された傑作が、死後多数発表された(本データはこの書籍が刊行された当時に 続きを読む

登録  

宮崎薫

宮崎薫 ( ミヤザキカオル )

1968年京都市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

箕輪厚介

箕輪厚介 ( ミノワコウスケ )

幻冬舎編集者。早稲田大学卒業後、双葉社に入社。『ネオヒルズ・ジャパン』を創刊し完売。幻冬舎に入社後は、新たな書籍レーベル「NewsPicks Book」を立ち上げ、編集長に就任。2019年に一番売れたビジネス書『メモの魔力』(前田裕二)など次々とベストセラーを出す。自著『死ぬこと以外かすり傷』は14万部を突破。雑誌『サウナランド』は2021年のSaunner of the Yearを受賞(本データ 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%