人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

堀裕嗣

堀裕嗣 ( ホリヒロツグ )

1966年北海道湧別町生まれ。北海道教育大学札幌校・岩見沢校修士課程国語教育専修修了。1991年札幌市中学校教員として採用。1992年「研究集団ことのは」設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

岩瀬俊介

岩瀬俊介 

学校法人石川高等学校・石川義塾中学校(学法石川)教諭・教育改革推進リーダー。東京都立高等学校、千代田区立九段中等教育学校を経て、現職。ELEC同友会英語教育学会理事・評価研究部会副部長・例会セミナー委員会委員長・システム管理委員会委員長を歴任。中学校・高校で教鞭を執る傍ら、ICTを活用した授業の在り方について、授業の進め方から評価方法まで幅広く研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されてい 続きを読む

登録  

森山沙耶

森山沙耶 

ネット・ゲーム依存症専門の予防・回復支援サービスMIRA‐i(ミライ)所長。公認心理師、臨床心理士、社会福祉士。2児の母。2012年、東京学芸大学大学院教育学研究科修了。家庭裁判所調査官を経て、病院・福祉施設にて臨床心理士として勤務。2019年、株式会社KENZANにテMIRA‐i(ミライ)を立ち上げる。ネット・ゲーム依存の大人から子どもまでの当事者、その家族に対するカウンセリングと、予防啓発のた 続きを読む

登録  

佐々木テレサ

佐々木テレサ 

1998年東京都生まれ。2021年早稲田大学国際教養学部卒業、’23年早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程修了。専門は日本語教育学、言語不安、アイデンティティ等。現在、外資系企業勤務。早稲田大学在学中にデンマークコペンハーゲン大学に留学 続きを読む

登録  

外池滋生

外池滋生 ( トノイケシゲオ )

1947年生まれ。新潟大学人文学部英文学科卒業。東京都立大学人文学研究科修士課程英文学専攻修了(文学修士)。ハワイ大学大学院言語学科修了(Ph.D)。東京都立大学人文学研究科博士課程中途退学。明治学院大学文学部英文学科教授、青山学院大学文学部英米文学科教授を経て、現在は慶應大学言語文化研究所兼任所員、ハワイ大学言語学科Visiting Colleague。専門は言語学、英語学、生成文法理論、日英語 続きを読む

登録  

ユミコ・ホラス

ユミコ・ホラス ( ホラスユミコ )

登録  

田中幸子

田中幸子 ( タナカサチコ )

登録  

遠藤郁子

遠藤郁子 ( エンドウイクコ )

1944年東京生まれ。ピアニスト。戦後すぐに家族で札幌に移り住み、三歳から母・道子に音楽の手ほどきを受ける。十八歳の時、日本音楽コンクールに北海道出身者で初めて入賞(二位)。安宅賞、ショパン国際ピアノコンクール特別銀賞、日本ショパン協会賞などを受賞。旧ソ連、フランス、ポーランドなどでコンサートツアーを行う。2000年にはショパンコンクールの審査員を務めた。1990年に乳がんを発症したが克服、和服で 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%