人物・団体(著者) > テクノロジー

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

高野菊雄

高野菊雄 ( タカノキクオ )

技術士(化学部門)、中小企業診断士。1949年、大日本セルロイド(株)((株)ダイセル)入社。網干工場、中央研究所、プラスチックサービスセンターなどに勤務。1970年、ポリプラスチックス(株)に移籍。取締役テクニカルサービスセンター所長を経て、90年に退社。1991年、高野技術士事務所を設立し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

大高敏男

大高敏男 ( オオタカトシオ )

登録  

中条武志

中条武志 ( ナカジョウタケシ )

1956年生まれ。79年東京大学工学部反応化学科卒業。86年同大学院博士課程修了。東京大学工学部助手等を経て現在、中央大学理工学部経営システム工学科教授、工学博士。ISO/TC176国内対応委員会、デミング賞委員会、各委員。日本品質管理学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

和具弘之

和具弘之 ( ワグヒロユキ )

1959年旧国立神戸商船大学航海科卒業。旧東京タンカー(株)三等航海士。1973年同社船長。1975年同社退社、運輸省入省。1988年北海道運輸局先任海技試験官。1997年本省首席海技試験官。1999年運輸省退官。東海大学講師(2007年まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

上田篤

上田篤 ( ウエダアツシ )

1930年大阪生まれ。建築学者・建築家・文明評論家。元建設技官、元大阪大学工学部環境工学科教授、元京都大学人文科学研究所客員教授、元総合研究開発機構理事、元上田篤都市建築研究所長。京都精華大学名誉教授。社叢学会顧問・国際縄文学協会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

馬場政勝

馬場政勝 

電子キット代表。大学卒業後、建築機械の研究開発にかかわる。パソコンが普及するにつれ、ネットワーク、サーバ、オフィスコンピューター、ネットショップ、組み込みシステムなどの構築運用が増える。2010年独立、初心者向けの「電子キット」の事業を立ち上げる。100以上のオリジナル教材をはじめ、独自の教材を制作。電子工作マガジンやロボコンマガジン、I/Oなどの雑誌へ、電子工作の記事を執筆(本データはこの書籍が 続きを読む

登録  

渡部正

渡部正 

日本大学生産工学部土木工学科特任教授。旭工榮株式会社技術顧問。日本大学理工学部土木工学科卒業。博士(工学)東京大学。前田建設工業株式会社を経て現職 続きを読む

登録  

矢田富雄

矢田富雄 ( ヤタトミオ )

1960年横浜国立大学工学部卒業。1960年味の素株式会社へ入社。同社川崎工場、中央研究所、九州工場、インドネシア味の素(出向)、本社生産技術部門、製品評価部門、食品総合研究所勤務。1996年社団法人日本農林規格協会出向(各種業界の食品安全システム制定指導)。1997年財団法人日本品質保証機構出向。その後、(株)東京品質保証機構、(株)国際規格研究所、(株)テクノファ食品安全マネジメントシステム( 続きを読む

登録  

堀田源治

堀田源治 ( ホッタゲンジ )

堀田技術士事務所所長。1953年10月福岡県北九州市生まれ。1979年3月九州工業大学機械工学科卒業後、株式会社日鉄エレックスを経て、2013年有明工業高等専門学校機械工学科教授。現在、堀田技術士事務所所長、ETC(Engineering ethics Technology Consultant)代表。専門は設計工学・安全工学。職業訓練指導員(機械科)、技術士(機械部門)、博士(工学) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%